北九州市立大学/経済学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経済学科(学部計:284名)
経営情報学科(学部計:284名)
所在地
1~4年:福岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
経済学部の偏差値を見るプロフィール
●経済学部独自の学科選択制度
●1年次から始まるゼミ
●4年間にわたる就職支援
変革の時代に即応する経済システムをデザインする「経済学科」、ジェネラリストとしての総合力とスペシャリストとしての専門知識を備えた人材を育成する「経営情報学科」を設置しています。理論と実践の統合で現代の経済や経営にアプローチします。また、社会のIT化に対応できる技能を備えたビジネスパーソンを育てます。
【キャンパス】
北九州市小倉南区北方
【学生数】
1239名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
27名(2024年5月1日現在)
【大学院】
社会システム研究科、マネジメント研究科
経済学科
【講義・学問分野】
理論と実践の統合で現実の地域経済、日本経済、国際経済を的確に分析し、グローバルな視点から経済政策や制度をデザインできる能力を育成します。
経営情報学科
【講義・学問分野】
「経営学」、「情報科学」、「会計学」の3つの分野を柱に、実践的な教育でIT社会にも対応する高度な能力を持ったビジネスパーソンを育てます。
学部の特色

経済学部独自の学科選択制度

本学部は2025年度から、入試出願時に学科を選択するこれまでの制度から、大学1年次の終了時に学科を選択する新しい制度に変わります。新しい制度では、入学前にどちらの学科を選ぶかを悩むことなく、入学後に、経済学、経営学、会計学、情報科学の基礎科目を広く学んだあとに、自らの望む学科を選択できるようになりました。

1年次から始まるゼミ

本学部は、教員一人当たりの学生数が少なく、1年生から少人数ゼミによる密度の濃い教育を受けることができます。演習(ゼミ)は、1クラス10~20人前後の少人数で構成され、教員と学生の間で、双方向型の授業が行われています。
4年間にわたる就職支援
本学部では学部内に教員の就職支援チームを作り、教員がしっかり学生の就職活動を把握・支援できる体制を作っています。3年生からおこなう専門演習 (ゼミ) で、教員のかかえるゼミ生の活動状況を逐一把握するように努めています。キャリアセンターと並行していつでも教員に相談できる体制を整えています。
また時期別に就職状況をチェックし、うまくいっていないケースや、そもそも就職活動をスタートしていない学生に対して、しっかりした個別指導の機会も設けています。早いうちに立て直せば就職も決まりやすくなります。最後までしっかり指導する、これが経済学部の就職支援活動です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経済学科

理論と実践の統合で、次代を担うエコノミストをめざす
経済学、データ解析を駆使して、次世代に求められる経済人の資質を身に付けることを目標にともに学んでいきます。そのためのツールとしてミクロ経済学・マクロ経済学・地域経済学をカリキュラムの柱に据えています。
なかでも大きな特徴は、地域経済学系の講義やゼミの多さです。経済学の主流である「ミクロ経済学」や「マクロ経済学」が学べるだけでなく、地域や産業政策もしっかり学べます。
【授業・講義】
環境経済学
地球温暖化問題、廃棄物問題、エネルギー問題などについて経済学の視点から考え、これらの問題がなぜ発生し、どうすれば解決することができるのかを探求します。
現実の課題にどのように応用するのかを考えること、経済学の思考法、環境経済学の基本的な知識、それらを習得して、現実の社会課題の解決策を提案できる能力を身に付けます。
経営情報学科

変革の時代に求められるビジネスの仕組みをデザインする
優れた経営戦略を構築できる能力を育成するためには、一つの経営分野のスペシャリストであると同時に、トータルな経営機能が理解できるジェネラリストとしての素養を身に付けることが不可欠です。また、今日の経営においては、科学的なマネジメントが重視され、情報システムやデータベースを駆使したマネジメントが前提となっています。したがって、経営機能の理論や技法に加え、コンピュータ解析、統計学、経営工学など情報科学の諸手法を使いこなせることも必要になってきています。
本学科は、理論と実践を統合した教育を通じて、ジェネラリストとしての総合力とスペシャリストとしての高度な専門知識を身に付けた有能な人材やさまざまな組織体の戦略策定に関われる問題解決型人材の養成をめざします。
【授業・講義】
応用戦略分析
文献を用いた具体的な企業の「事例研究」および経営者の方々に経営の実践を語って頂く「特別講義」を主として、2年次までに学んできた経営学の理論やフレームワークを用いて、実際の企業の経営戦略や経営内容について分析する力を身に付けます。
学生同士のグループワークや経営者の皆さんとのディスカッションの機会を設け、参加者一人一人が主体的に関われる授業となっています。
アドミッションポリシー

求める学生像

○「社会のメカニズム」に関心を持ち、その仕組みを理解したい人
○大学で専門分野として学んだ経済・経営に関する知識や分析手法を仕事に活かし、社会に貢献したい人
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1
TEL.(093)964-4196
【URL】
経済学部の主な就職先
◎就職率:99.2%
■経済学科
日本銀行、西日本シティ銀行、宮崎銀行、愛媛銀行、琉球銀行、福岡ひびき信用金庫、税理士法人SKC、日本生命保険、明治安田生命保険、TOPPAN、ゼンリン、東急リバブル …ほか