北九州市立大学/法学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
法律学科(177名)
政策科学科(76名)
所在地
1~4年:福岡
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
法学部の偏差値を見るプロフィール
●「少人数」教育
●幅広く学んで伸ばす、法と政治・政策の総合力
●「準備=合格」公務員試験対策の充実
法律学科と政策科学科で構成しています。法律学科では演習型・実習型の授業形式を取り入れ、法的思考を駆使して複雑化した現代社会に新たな秩序を与える人材を育てます。政策科学科では、地域政策・国際政策を実践的に学習。より良い政治と豊かな市民社会のために、理想の民主主義の実現をめざす人材を育てます。
【キャンパス】
北九州市小倉南区北方
【学生数】
1085名(2023年5月1日現在)
【専任教員数】
30名(2023年5月1日現在)
【大学院】
法学研究科
法律学科
【講義・学問分野】
法的思考力・実践的問題解決能力を修得することを目的に、憲法・民法・刑法をはじめとする各分野の法理論、法解釈、現実に社会を動かしている判例、それらを支える基礎法分野を体系的に学んでいきます。教員と学生とが議論を尽くす演習科目が中心です。
政策科学科
【講義・学問分野】
都市計画・まちづくり、環境、社会保障などさまざまな分野の「政治」、「公共政策」に関する理論、それを支えるフィールドワーク調査、統計処理、これらを実践的に学びます。政策立案に関連する法分野も履修します。
入学者・卒業者数
入学者数
257人- 女子生徒数
- 144人
- 男子生徒数
- 113人
- 地元出身学生数
- 103人
- 入学者総数
- 257人
卒業者数
246人- 就職者数
- 213人
- 進学者数
- 6人
学部の特色
「少人数」教育
学生と教員とが濃密な時間を共有する数多くの演習科目(ゼミナール)も、法律学科の大きな特色です。
講義で得た知識をもとに、支配的見解、対立する見解、少数意見、教員の主張、学生自身の主張、そのいずれに対しても徹底した検討を加え、納得のいくまで議論を尽くす。このやりとりのなかで相互理解が得られ、論理的思考力が磨き上げられていきます。
こうした演習科目が1年次から用意され、さらに3,4年次の専門演習へと繋がっていきます。
幅広く学んで伸ばす、法と政治・政策の総合力
法律学と政策科学が併設された法学部は全国的に珍しく、学生は両方の重要科目を履修できます。
法律の読み方から政策の実践まで、公務員やビジネスパーソンの実務に役立つ内容を網羅的にカバーし、徹底して学びます。満足感だけでは終わらない、一生のキャリアを支える総合力を身に付けられるのが、北九大・法学部の魅力です。
「準備=合格」公務員試験対策の充実
公務員をはじめ、社会で求められる幅広い知識・能力に対応するためには、法律学に隣接する科目もあわせて学ぶことが大変有益です。
そこで、政策科学科の科目や、経済学、経営学など他学部の科目も専門科目として履修できるカリキュラムとすることで、法律学だけに偏らない充実した社会科学教育を展開しています。
また、公務員志望者が多い学科学生の特色を踏まえて、法学部独自の公務員講座を開設しています。さらに、民間企業志望者のための独自のキャリアセミナーを開催するなど、目標達成に向けた充実したサポート体制を整えています。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
法律学科
法的思考を駆使し、複雑化した現代社会に新たな秩序を与える
複雑化する現代社会では、冷静な問題分析と現実に即した問題解決が求められています。この要請に応えるのが法律学の論理的思考力です。
体系化された法知識についての理解を深める講義科目、学生と教員とが濃密な時間を共有する演習科目を関連づけながら履修していくことで、この論理的思考力を育成します。法律学科では、大きく分けて、4つの法系(基礎法系、公法・刑事法系、民・商事法系、社会法・国際法系)を段階的に学べるカリキュラムを用意し、また、学生の進路に対応して3つの履修コースを設けています。
【授業・講義】
現代法曹論0
自治体や裁判所の職員、弁護士や裁判官といった法律を使って働いている方々から、仕事の内容や学生時代の学びについて直接話を聞きます。どのような意識をもって法律学科で学ぶべきかを考えるきっかけとなります。
政策科学科
より良い政治と豊かな市民生活のために、理想の民主主義を実現する
より良い政治と民主主義を礎に、豊かな社会を実現する公共政策を担う人材の育成をめざしています。
都市計画、まちづくり、福祉、環境などの幅広い公共政策分野や、現代民主主義の礎となる政治思想、政治分析などの政治分野から、基礎理論を学ぶ科目群、実際の政策動向と課題を学ぶ科目群、これらで得た知識を少人数の授業形態で実践的に展開させる科目群などをバランス良く配置するとともに、フィールド調査、データ分析、政策立案、政策評価などの多彩なアカデミックスキルを実践的に学ぶことで、問題発見能力と問題解決能力を獲得します。
【授業・講義】
地方自治論
国内には1,700を超える自治体があり、地域の課題はそれぞれ異なります。
一方で、基本的な法制度は全国共通です。制度の画一性と地域の多様性のなかで、自治体がどのように運営されているかを一緒に考えていきます。
アドミッションポリシー
求める学生像
■法律学科
○日常生活における法的諸問題に高い関心を持ち、それらに対応できる知識や技能を修得したい人
○広い視野を持って、物事を多面的かつ論理的に考察することができる人
○大学で学んだ知識や技能を社会生活における様々な場面で活かそうという意欲のある人
■政策科学科
○国や地域、国際社会の抱える様々な問題に関心を持ち、政治・政策を分析する能力を修得する意欲にあふれる人
○広い視野を持って、物事を多面的かつ論理的に考察することができる人
○大学で得た知識や能力を様々な場面で活かし、広く市民社会・国際社会に貢献したい人
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
〒802-8577 福岡県北九州市小倉南区北方4-2-1
TEL.(093)964-4196
【URL】
法学部の主な就職先
◎就職率:99.5%
■法律学科
全日本空輸(ANA)、東ハト、九州電力、福岡銀行、東京海上日動火災保険、明治安田生命保険、伊藤忠ロジスティクス、久光製薬、ファーストリテイリング(ユニクロ)
【公務員】
福岡市役所、福岡労働局、福岡法務局、九州運輸局 …ほか