大学トップ
- ここに注目
-
- 複雑・多様化する社会で、地域、世界、人に貢献する人材を育成
- アクティブ・ラーニングやインターンシップなどで実践力を強化
- 「しまなび」プログラムや海外研修など、学外での学びも充実
大学の特色

地域社会や国際社会に貢献できる大学、 そして「個性が輝く大学」をめざして
本学は、長崎の歴史・文化・地理的特性を踏まえ、県立の大学として地域経済の発展と県民の健康・生活・文化の向上を図る学術文化の中心としての役割を担うべく、「人間を尊重し平和を希求する精神を備えた創造性豊かな人材の育成」「長崎に根ざした新たな知の創造」「大学の総合力に基づく地域社会及び国際社会への貢献」を理念・目的としています。特に国際社会への貢献については、英語・中国語を中心に高度なコミュニケーション力を培い、グローバル化する社会や地域の発展を担うとともに、広くアジアや世界の発展に貢献できる人材の育成をめざします。
この理念・目的を達成するために、高度な専門的知識の教授と幅広い教養教育により、豊かな人間性と高い知性の涵養を図り、複雑・多様化する社会に的確に対応できる深い洞察力と実践力を備えた、創造性豊かで、経済・国際関係・情報・看護・栄養の分野で活躍できる専門的職業人を育成します。
閉じる

長崎の「しま」に学ぶ
長崎県の「しま」は、急激な人口減少や少子高齢化による地域コミュニティの低下、基幹産業の不振、伝統・文化の衰退など、今後の日本が抱えるであろう問題にいち早く直面しています。
本学は、長崎県の公立大学として地域に貢献するため、「しま」を第3のキャンパスと位置づけ、「しまなびプログラム」など独自のプログラムを展開しています。学生は事前学習を行ったうえで、フィールドワークとして一定期間「しま」を訪問。現地での生活や人々との交わりの中で実践的な学習を積み重ね、最終的に学習成果の発表、地域への提案などを実施します。目的は、地域と大学の連携による、地域の宝としての「しま」の再生・創造です。
この事業は、文部科学省の「地(知)の拠点整備事業(大学COC事業)」に採択されました。
閉じる

海外での就業や学習体験を通して学ぶ
経営学部国際経営学科と国際社会学部国際社会学科では、高い語学能力を身に付け、幅広い国際感覚を養うために「海外語学研修」を必修科目としています。さらに、国際経営学科では、シンガポールの日系企業をはじめとする海外に進出している企業でのインターンシップも実施します。
また、上記学科以外の学生においても、海外語学研修や留学等を行うことは可能です。海外での就業や学習体験を通して、実践的な語学力と国際性、主体性を持った人材を育成します。
閉じる
アドミッションポリシー
求める学生像
長崎県立大学は、「人間を尊重し平和を希求する精神を備えた創造性豊かな人材の育成」、「長崎に根ざした新たな知の創造」、「大学の総合力に基づく地域社会及び国際社会への貢献」を基本理念として掲げています。
このため、人間を尊重し世界の平和を希求する精神を基本に、深い洞察力と実践力を備えた感性豊かな人材を育成します。また、理論と実践を融合した高度な教育研究を推進するとともに、長崎の地理的・歴史的・文化的特性を踏まえた新たな知の創造を目指します。
さらに、社会における諸問題に大きな関心をもち、地域社会および国際社会に貢献できる人材を育成します。これらの理念と教育目標を意欲的に実現する次のような学生を求めています。
・人や自然を尊重できる人
・何事にも好奇心をもち、積極的に挑戦したいと考えている人
・目的をもって、忍耐強く努力したいと思っている人
・長崎の歴史・文化や地域的特性に関心をもっている人
・地域社会や国際社会に貢献したいと考えている人
閉じる
教育環境

国際交流
本学は、海外の複数の大学と交流協定を結び、交換留学や語学研修などの交流を行っています。
◎国際交流協定締結校(2018年度)
ウィスコンシン大学オシュコシュ校、エドモンズコミュニティカレッジ(以上、アメリカ)、上海外国語大学、華僑大学、厦門大学(学術交流のみ)、澳門大学、西安外国語大学、湖北大学(以上、中国)、高麗大学校、東亜大学校(以上、韓国)、タマサート大学(タイ)、ダナン大学(ベトナム)
◎海外語学研修先(2018年度)
ランガラカレッジ、バンクーバーアイランド大学、ビクトリア大学(以上、カナダ)、ウィスコンシン大学オシュコシュ校、エドモンズコミュニティカレッジ、ディアブロバレーカレッジ、マウントアイダカレッジ(以上、アメリカ)、北京大学、華僑大学、上海外国語大学(以上、中国)、高麗大学校(韓国)、ウーロンゴン大学、スウィンバーン工科大学(以上、オーストラリア)、オックスフォード大学ハートフォードカレッジ(イギリス)、イデアアカデミア(フィリピン)
閉じる

佐世保校
佐世保校は、九十九島で知られる西海国立公園のすぐ近くで、光と風に包まれた自然豊かな環境にあります。緑あふれるメインストリートや市民も利用できる附属図書館には、あらゆる分野の和書・洋書など29万冊以上を所蔵し、ラーニング・コモンズ、AVコーナーやブラウジングコーナーも併設しています。また、パソコンを豊富に備えた情報処理演習室、トレーニングルームを備えたアリーナ、テニスコート、生協食堂(カフェテリア)など、充実したキャンパスライフを実現する環境が整っています。
閉じる

シーボルト校
シーボルト校は、基礎・成人看護実習室など複数の看護実習室、給食経営管理実習室、精密機器室、放射線機器実験施設、理化学実験室などのほか、LL教室、マルチメディア演習室、メディア調整室・スタジオ、茶室などを完備しています。
さらに、情報セキュリティの教育研究設備であるセキュリティ演習室を完備。この演習室は、サイバー攻撃に対する防御などを演習で学ぶだけでなく、不正な通信を収集する装置、演習で行われる通信を可視化する装置などを設置しています。ガラス張りのサーバルームやフリーレイアウト教室など、実用的かつ特徴的な総合教育設備です。
このようにシーボルト校では、最先端の知識・技術の修得を支援するさまざまな設備が整っています。
閉じる
学部
【2020年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2020年度入学者対象】
◎入学料/県内生17万6500円、県外生35万3000円
◎授業料/年額53万5800円(前期26万7900円、後期26万7900円)
奨学金・減免制度
◎修学支援新制度
対象者には、給付型奨学金支給・授業料等の減免を行います。
◎その他の奨学金制度
日本学生支援機構奨学金のほか、地方公共団体、財団法人等の奨学金が利用できます。
閉じる
住環境
佐世保校は、西海の青い海と青い空、そして国際色を満喫できる環境に恵まれています。また、シーボルト校がある長与町は、長崎市に隣接するエリアです。異国情緒あふれる長崎市の観光地も気軽に巡ることができる距離にあります。
閉じる
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
◎佐世保校
アメフト部、空手道部、新極真空手部、剣道部、硬式庭球部、よさこい部、サッカー部、少林寺拳法部、柔道部、準硬式野球部、ソフトテニス部、ソフトボール部、卓球部、バスケットボール部、バドミントン部、男子バレーボール部、女子バレーボール部、マリンスポーツ部、陸上競技部、弓道部、軟式野球部、フィッシング部、ハンドボール部、ストリートダンス部、サッカー同好会部、水泳部、硬式テニス同好会、バレーボール同好会、スポーツ同好会、IVUSA同好会、バスケットボール同好会、山岳同好会、サイクリング同好会
◎シーボルト校
沖縄エイサー、剣道部、サッカー部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部、テコンドー部、バドミントン部、バレーサークル、フットサル部、Project-S、陸上競技部、弓道部、男子バスケットボール部、硬式テニス部、ソフトテニスサークル
文化系クラブ
◎佐世保校
アート部、放送アナウンス部、茶道部、吹奏楽部、ボランティア部、軽音楽部、ギター・マンドリン部、演劇部、国際交流部、電子計算機技術部、地図地理同好会、フェアトレード同好会、フォトサークル
◎シーボルト校
映像制作団体Siebo、FS sunny、演劇部、華道部、クックベジ、軽音楽部、茶道部、Sun-Films ぱしゃ。、SUN★ラジ、吹奏楽部、美術部、邦楽部、和装礼法部、は~もると、虹太鼓、シーボルト企業研究会、ほうき星サークル、Cyber研究会、Show-Do(書道部)、Digital Entertainment
閉じる
大学院・併設の大学
大学院
◎経済学研究科/産業経済・経済開発専攻
◎国際情報学研究科/国際交流学専攻、情報メディア学専攻
◎人間健康科学研究科/看護学専攻(修士課程)、栄養科学専攻(博士前期課程)、栄養科学専攻(博士後期課程)
閉じる

パンフ・願書
所在地・アクセス
佐世保校(経営学部・地域創造学部)
JR「佐世保」駅から松浦鉄道(MR)に乗車し、「大学」駅下車、徒歩5分
シーボルト校(国際社会学部・情報システム学部・看護栄養学部)
JR「長崎」駅から長崎バスのまなび野経由本川内(琴の尾登口)行・サニータウン経由緑ヶ丘団地行のいずれかに乗車し、「県立大学シーボルト校」にて下車。長与ニュータウン行に乗車し、「商業入口」にて下車後に徒歩3分。女の都(めのと)団地行に乗車し、「女の都小下」にて下車後に徒歩5分
県営バスの女の都団地行・サニータウン行のいずれかに乗車し、「女の都小学校下」にて下車後に徒歩5分
閉じる
問い合わせ先
住所
【経営学部・地域創造学部】〒858-8580 長崎県佐世保市川下町123 学生支援課学生グループ
【国際社会学部・情報システム学部・看護栄養学部】〒851-2195 長崎県西彼杵郡長与町まなび野1-1-1 学生支援課学生グループ
電話番号
〔経営学部・地域創造学部〕TEL.(0956)47-5703(直)
〔国際社会学部・情報システム学部・看護栄養学部〕TEL.(095)813-5065(直)
URL
閉じる