国際医療福祉大学/志望理由
診療情報管理士として医療の質向上や病院の経営に貢献したい

赤坂心理・医療福祉マネジメント学部 医療マネジメント学科 2年
田部田香織さん
栃木県立佐野高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
幼いころ、けがで病院へ行くことが多く、その中で病院や医療に興味を持ちました。診療情報管理士は、管理が重要である医療現場において、情報を共有し医療の質を向上させるために欠かせない存在であること知り、診療情報管理士をめざそうと考えました。2年次からは、保健医療情報学やDPC*(Diagnosis Procedure Combination)、医療安全についてなど、専門的な知識を学んでいます。
*:診断群分類別包括評価(医療費の計算方式)
この大学を選んだ理由
赤坂キャンパスでは、1年次から診療情報管理士の資格取得に向けて、「医療・経営・情報」の3つの分野をプロフェッショナルである先生方から学ぶことができます。栃木県の大田原キャンパスは福祉のことから学び始めますが、より専門性を深められるカリキュラムに惹かれ、国際医療福祉大学赤坂キャンパスに入学したいと思いました。
将来の展望
将来的には、診療情報管理士資格を取得し、病院で勤務したいと思っています。学びを進めていく中で、診療情報管理士の知識を生かせる職域は、病院内に多くあることを知りました。就職した際は、情報面での医療の質向上や、病院の経営に貢献できるよう、これからも勉学に励んでいこうと思います。