国際医療福祉大学/志望理由
薬剤師として人々の健康を支え、医療と生活をつなぐ架け橋になりたい

福岡薬学部 薬学科 2年
田端彩乃さん
長崎県立佐世保北高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
幼い頃から、持病の治療のため薬局に通う中で、幼い私や地域の高齢者など、老若男女問わず多くの人から信頼されている薬剤師の姿に触れ、自然と薬剤師という職業に興味を抱くようになりました。さらに、中学生の頃に職場体験を通じて、薬剤師が地域医療の現場で患者一人ひとりに寄り添い、安心感を与えられる存在であると実感したことが薬剤師に興味を持つきっかけになりました。
この大学を選んだ理由
国際医療福祉大学を志した理由は、国家試験合格率が高いところや奨学金制度があるところに魅力を感じたからです。また、多くの附属病院や医療福祉関連施設があり、充実した実習ができたり、海外研修などの国際的な視野を広げるカリキュラムが組まれているなど、質が高く、グローバルな教育を受けることができると感じたからでもあります。
将来の展望
将来の目標は、薬局薬剤師として地域の人々の健康を支える身近な相談役になり、医療と生活をつなぐ架け橋のような存在になることです。1年次に、実際に薬局で薬剤師の業務を見学しました。薬局では、処方箋に基づく薬の提供だけではなく患者さんとのコミュニケーションを通して、一人ひとりの健康を丁寧にサポートしていました。この経験から、患者さんに安心感を与えられる幅広い知識とコミュニケーションスキルを身につけ、安心感を与えられるような存在になりたいと考えています。