大学トップ
- ここに注目
-
- 実践教育に力を入れ、社会貢献できる人材をめざす
- 職業観を養う個別指導による万全の就職支援体制
- 学業奨学生選抜試験を3回実施
大学の特色

教育の現場で、心理の分野で、スポーツ界で、企業や組織の中で活躍できる人材を育成する
「時代の変化にきちんと対応し、自らを常に新しくできる人材を育てる」ことを目標に「学生が若さと活力を発揮し明るく学ぶ大学づくり」を実践。実践教育は学内の学びにとどまらず、学外へも積極的に飛び出し地域の人々の輪に入って実践を積むことで、自立した人材を育成します。
閉じる

将来有用な資格取得をサポート
本学の「資格取得支援講座」は、公務員試験対策講座(警察官・消防官・行政職など)をはじめ、日商簿記検定1・2・3級講座、税理士試験受験講座(会計科目・税法科目)、ITパスポート講座、基本情報技術者試験講座などを実施し、将来の就職活動に役立つ資格取得と基礎学力を養成します。また、「教職実践センター」においては教員採用試験合格に向けての支援講座を実施しています。
閉じる

学生一人ひとりのキャリアプランを支援
本学ではキャリア支援の一環として、教職員が一体となり、学生の就職活動を全面的にバックアップしています。キャリア・就職支援課では、就職ガイダンスや学内合同企業説明会の実施、公務員を希望する学生のための講座など数多くの行事を開催しています。また、年間を通して個別相談、就職相談を行い、一人ひとりの学生に合ったキャリア支援をしています。
閉じる
アドミッションポリシー
作新学院大学 アドミッションポリシー
作新学院大学は、「時代の変化に対応して自らを常に新しくしていくとともに、時代に応じて変化する社会に対して積極的に働きかけ、社会を良き方向に変える能動的人間の育成(作新民)」を教育理念として、幅広い教養と実践的な専門性を身につけ、持続可能な社会の創造に挑戦し、未来を切り拓く人材を養成する教育を実践しています。このような本学の教育理念と目的を理解し、本学において主体的に学ぶ意欲のある人で、将来、地域社会あるいは国際社会で活躍することを希望する人の入学を歓迎いたします。
閉じる
教育環境

自然に恵まれたキャンパス。蔵書数約25万冊の図書館も魅力
本学の大きな特色の一つはキャンパスの美しさ。緑豊かな自然に恵まれた環境に、最新設備を備えた美しい外観の校舎群が並びます。食堂やコンビニエンスストアのある学生会館は全面ガラス張りで開放感いっぱい。そのほか約25万冊の蔵書を誇る図書館や研究棟、教育棟などがあります。各棟は高速ネットワークで結ばれ、どこからでもメールやインターネットの利用が可能。レポート作成、表計算ソフトによるデータ分析、情報収集・分析、プレゼンテーションなど、学習活動から就職活動まで、あらゆる場面で活用できるIT環境が整っています。
閉じる
学部
【2022年度入学者対象】
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
作新学院大学の偏差値
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2022年度入学者対象】
132万円
※別途保険料、学生会費などの諸会費がかかります(合計3万2660円)。
学業奨学生制度
経済的な理由で進学をあきらめざるを得ない学生も少なくないのが現状です。本学はそのような学生・保護者の方を全力で支援するため、独自の経済的支援制度を導入しています。
ポイント1
得点率80%以上で95万円免除になります
一般選抜の「英語」「国語」の2科目合計得点率が80%以上で「学業特待奨学生」として採用。入学金30万円と授業料(年間)65万円の計95万円が免除になります。
2年次以降は授業料(年間)65万円免除になります。ただし、毎年継続審査があります。
ポイント2
得点率60%以上で45万円免除になります
一般選抜の「英語」「国語」の2科目合計得点率が60%以上で「学業奨励奨学生」として採用。授業料(年間)の一部45万円が免除になります。2年次以降は、毎年継続審査があります。
ポイント3
大学入学共通テスト利用にも適用します
本学が指定した2科目の換算後の合計得点が120点以上であれば「学業奨励奨学生」として、授業料(年間)の一部45万円が免除になります。2年次以降は、毎年継続審査があります。
ポイント4
3回チャレンジできます
総合型選抜、学校推薦型選抜の合格者で、入学手続きが済んだ方は無料で受験できます。3回実施している一般選抜全てで奨学生制度にチャレンジすることができます。
※「船田特別奨学金」の選抜は一般選抜第1回に限ります。
ポイント5
成績により4年間継続可能です
毎年次終了時に成績条件をクリアすれば、該当する奨学生の授業料が免除になります。
※「船田特別奨学金(経済支援)制度」は、毎年度基準をクリアすれば4年間継続可能です。
<制度の特色>
1)最大で95万円の学費を免除
2)得点率80%で入学金、授業料全額免除
3)得点率60%で国立大学並みの学費で学べる
4)大学入学共通テスト利用にも適用
5)3回チャレンジできる※総合型選抜、学校推薦型選抜の合格者、入学手続者も受験可(受験料不要)
6)成績により4年間免除継続が可能
閉じる
住環境
世界的な建築家“隈研吾氏”が設計・デザインした校舎です。最新の設備を完備し、緑豊かな自然環境の中で充実した学生生活が送れます。また、宇都宮駅からスクールバスを運行しており、通学しやすい環境です。
閉じる
クラブ・サークル活動
体育会系クラブ
【強化指定部】
硬式野球部、サッカー部、陸上競技部、バドミントン部、自転車部
【そのほか】
軟式野球部、STEP.T.C(硬式テニス)、バスケットボールサークル、Steal a Skill(ストリートダンスサークル)、男爵(フットサル)、バレーボールサークル、卓球サークル、剣道愛好会
文化系クラブ
吹奏楽部、音楽I、国際交流会、ぴあがーでん、茶道サークル、文藝ーgNac-、作新学院大学ローターアクトクラブ、会計研究部、prayer's guild、防災サークルtell
閉じる
大学院・併設の大学
大学院
●経営学研究科(博士前期課程、博士後期課程)
●心理学研究科(公財)日本臨床心理士資格認定協会指定(第一種指定校)
閉じる

パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
教授29人、准教授8人、講師8人
*2021年5月収集情報
学生総数
1182人
*2021年5月1日現在
新入生総数
295人
*2021年5月収集情報
閉じる
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 海外留学 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × | 約10 | 約6 | 約17 |
閉じる
所在地・アクセス
清原キャンパス
●栃木県宇都宮市竹下町908
JR「宇都宮」駅西口チサンホテル前から無料スクールバス運行。JR「宇都宮」駅西口からJRバス3番乗り場「清原台団地」行または「清原球場」行25分、「清陵高校前」下車すぐ
閉じる
問い合わせ先
住所
〒321-3295
栃木県宇都宮市竹下町908
入試課
電話番号
(028)670-3655
URL
その他
FAX.(028)667-7110
閉じる
作新学院大学についてのよくある質問
大学の内容や入試についての問い合わせはどこにしたらよいでしょうか?
詳細はこちら
閉じる
キャンパスの見学はできますか?
詳細はこちら
閉じる
閲覧履歴に基づくオススメの大学
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!