きょうあいがくえんまえばしこくさい

共愛学園前橋国際大学

私立大学 群馬県

共愛学園前橋国際大学/デジタル共創学部〈仮称〉の詳細情報

新設※2026年4月開設に向けて設置構想中。学部名等、記載内容は変更になる場合があります。

学科・定員・所在地

学科・定員

デジタル共創学科〈仮称〉(100名)新設※2026年4月開設に向けて設置構想中。学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

所在地

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

プロフィール

●デジタル時代の共創人材を育成

本学部の目的は、デジタル技術を活用して、他者と共にWell-Beingな社会を創造できる人材の育成です。現代社会では、1つの分野の知識だけでなく、複数の分野の知識を集約し、課題の解決や価値の創造をめざしていくことが求められています。こうした社会の軸となるのが、他者と協働して価値を創造していく「共創」と、情報通信技術(ICT)により、人々の生活をあらゆる面でよりよい方向に変化させる「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」であると考えています。
情報通信技術・デジタル技術をビジネス、環境、人々の生活に浸透させ、新たな価値を創造していくための学びと、本学の「共愛=共生の精神」の下、他者と協働するための知識や態度を育みます。

デジタル共創学科〈仮称〉※2026年4月開設に向けて設置構想中。学科名等、記載内容は変更になる場合があります。

【講義・学問分野】

【DXモジュール】データサイエンス実践、インターネット、デジタルイノベーション論 など
【ICTモジュール】データ構造とアルゴリズム、コンピュータグラフィックス、サイバーセキュリティ など
【マネジメントモジュール】ビジネスモデル論、マーケティングリサーチ、ベンチャー論 など
【Well-Beingモジュール】ウェアラブルテックとヘルスケアデータ解析、フードデータサイエンス、環境データ分析 など

学部の特色

デジタル時代の共創人材を育成

デジタル技術についての見識を生かし、他者と共にWell-Beingな社会を創造できる人材を育成します。
【ICT領域】デジタル技術を発展・シン化させる人
【マネジメント領域】デジタルでさまざまな問題を解決する人
【Well-Being領域】食や健康をテクノロジーで支える人

学べること

デジタル共創学科〈仮称〉

最先端のモジュールカリキュラム

本学が社会から高い評価を得ているActive Learning、Problem Based Learning、共生のための知識・態度を身に付ける全学共通教育(共愛コア、Glocal科目など)と、DXの基盤となる数理・ICT・データサイエンス・AIの科目によって「デジタル共創人材」の基礎を固めます。専門科目は学びの専門ごとに複数のモジュール(Discipline Module)で構成し、興味関心やめざす方向に合わせてモジュールを選択することによって専門性を深める最先端のカリキュラムを編成しています。
全員必修の共通分野「DXモジュール」に加え、ビジネス領域のDXを学ぶ「マネジメントモジュール」、食や環境、地域社会のDXを学ぶ「Well-Beingモジュール」、DXのためのICTの専門性を高める「ICTモジュール」から選択、修得します。こうした学びを土台として「Issue-Based Research Project」において社会や学術における課題を探究し、価値を共創できる人材を育成します。

【授業・講義】
3つのモジュールの学び

《ICTモジュール》
●データ構造とアルゴリズム
●コンピュータグラフィックス
●サイバーセキュリティ など
《マネジメントモジュール》
●ビジネスモデル論
●マーケティングリサーチ
●ベンチャー論 など
《Well-Beingモジュール》
●ウェアラブルテックとヘルスケアデータ解析
●フードデータサイエンス
●環境データ分析 など

アドミッションポリシー

アドミッション・ポリシー

デジタル共創学部 デジタル共創学科〈仮称〉では、次のような入学生を求めています。

●最先端の技術を追い求める姿勢をもち、それを活かして社会を創造しようとする思いをもっている人
●デジタル・トランスフォーメーション推進の学問的基盤となる情報科学・コンピュータサイエンスの学びを強く望んでいる人
●デジタル技術の応用先となる、他の様々な学問分野を学ぶ姿勢をもっている人

問い合わせ先

【住所・電話番号】

群馬県前橋市小屋原町1154-4
アドミッションセンター
【フリーダイヤル】0120-5931-37(受験生専用ダイヤル)
(027)266-7575(代)

【URL】

https://ad.kyoai.ac.jp/

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ