あとみがくえんじょし

跡見学園女子大学

私立大学 東京都/埼玉県

跡見学園女子大学/文学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

人文学科(95名)
現代文化表現学科(105名)

所在地

1~2年:埼玉
3~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

文学部の偏差値を見る

プロフィール

●文学・歴史・芸術・文化・国際教養・外国語など、幅広い分野から学び、教養を深める
●実践的に学びながら知識と技術の習得と理解を深める
●現代のポップカルチャーをアカデミックに学ぶ

文学・歴史・芸術・文化・国際教養・外国語など、幅広い学問領域で好奇心を満たせます。人文学科、現代文化表現学科の2学科で構成され、各分野で活躍する人材を育成します。

【キャンパス】

新座キャンパス(1・2年次)、文京キャンパス(3・4年次)

【学生数】

1,253名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

49名(2024年5月1日現在)

【大学院】

人文科学研究科/日本文化専攻(修士)

人文学科

【講義・学問分野】

日本文学概論、創作論、考古学概説、漢文学、書論、作家と表現、ヨーロッパの歴史と社会、女性と文化、多文化社会と民族問題、書道実習、絵画実習、デザイン実習、彫刻実習、人文学演習 ほか

現代文化表現学科

【講義・学問分野】

文化表現基礎論、ヴィジュアル・カルチャー概論、現代メディア表現論、ファッション文化論、現代アート論、文化表現とテクノロジー、ジェンダーと文化表現、ポピュラー音楽論、映画論、マンガ論、アニメーション論、映像表現実習、マンガ・イラスト制作実習、アート&デザイン実習 ほか

学部の特色

文学・歴史・芸術・文化・国際教養・外国語など、幅広い分野から学び、教養を深める

文学部は文学・歴史・芸術・外国語など、幅広い学びが対象

文学・歴史・芸術・文化・国際教養・外国語などの学問領域からさまざまな好奇心を満たせる2学科を設置。文学・歴史・国際教養など、幅広い分野から興味のある科目を自由に選択できる人文学科、アニメ・マンガ・ファッション&雑誌・映画・音楽・舞台芸術などの現代カルチャーを学べる現代文化表現学科があります。

実践的に学びながら知識と技術の習得と理解を深める

博物館実習の授業の様子

人文学科では学芸員の資格取得をめざせます。実習科目の「博物館実習」は、美術館や博物館などでの実習を通して、学芸員に必要な知識や技術の基本を習得し、学芸員業務の全体的な理解を図ることを目的としています。講義では資料の取り扱いや整理・分類などの実習、模擬展示の企画立案など、実践的な学びを行います。

現代のポップカルチャーをアカデミックに学ぶ

3DCG制作ソフトを使ってモデリングを学ぶ

新設の「ゲーム文化」をはじめ、「マンガ」「アニメ・映画」「舞台」「ファッション文化」「現代アート」「ポピュラー音楽」「デザイン文化」「文化の社会学」「デジタル表現」で構成された現代を代表する文化表現10分野について学びます。また、作品の実制作を通じて文化表現への理解を深めます。

学べること

人文学科

文学・創作・歴史・芸術・文化・思想・国際教養など人文系学問領域の幅広い分野から専門性を深める

現代社会では、あらゆる場面で人と関わることが求められます。人間が作り上げてきたさまざまな学問や文化を通して、人間への理解を深めます。文学・創作・歴史・芸術・文化・思想・国際教養など幅広い学問領域から自分の興味ある科目を自由に学び、知識と知的好奇心を広げ、段階的に専門性を深めていきます。中学校・高校の教員、博物館・美術館の学芸員、司書、司書教諭の資格も取得できます。

8つの履修モデル
○日本文学を幅広く学びたい…日本文学分野
(履修科目例:日本文学史、国語学概論)
○美術史への造詣を深めたい…美術史分野
(履修科目例:西洋美術史、東洋美術史)
○グローバルな視点を養いたい…国際教養分野
(履修科目例:比較文化概論、国際文化交流)
○西洋史を多角的に考察したい…西洋史分野
(履修科目例:西洋史概説、ヨーロッパの歴史と社会)
○書や文学作品を通じ自己表現したい…創作・表現分野
(履修科目例:創作論、シナリオ論)
○文化を総合的に学び多様性を理解したい…総合文化分野
(履修科目例:文化人類学、考古学概説)
○遺跡や文献を通じ日本史を考察したい…日本史分野
(履修科目例:日本史概説、日本文化史)
○哲学や民俗学を通じ現代社会を理解したい…現代思想・社会分野
(履修科目例:民俗学、現代思想)

【授業・講義】
日本の歴史と社会

中世の民衆は、権力に一方的に支配される無力な存在だったのでしょうか?いえ、そんなことはありません。中世に生きる人々は、百姓であっても武力を保持していました。そして、自分たちの権利を妨げたり、生活・生命に危機をもたらす存在に対して自力で闘っていたのです。この授業では、歴史を紡いできた人々の営みを、民衆の「生存」という観点から読み解いていきます。

現代文化表現学科

アニメやマンガ・ファッション&雑誌・舞台芸術など、身の回りの多彩な文化表現を対象に学ぶ

日本が世界から高く評価されている現代的な表現コンテンツには、現代社会とそこに生きる人間が、最も魅力的な方法で表現されています。アート系・デザイン系を中心とした多彩な文化表現が学びの対象です。さまざまな文化表現を「創る」「提供する」「批評する」力を身に付け、現代社会における文化創造を支える人材を育成します。基礎的な表現技術を身に付ける実習科目も設けています。

3つの履修モデル
○文化・芸術を論理的に理解したい…アート&シアター分野
(履修科目例:アート・プロデュース論、パフォーマンス実習)
○服飾やデザイン業界で活躍したい…デザイン&ファッション分野
(履修科目例:デザイン文化論、コマーシャル表現論)
○マンガやアニメを学問として研究したい…ポピュラー&カルチャー分野
(履修科目例:マンガ論、アニメーション論)

【授業・講義】
アニメーション論

現代を代表する文化表現の一つである、アニメーションを研究するための基礎的な知識や視点を学びます。ディズニーなどの海外アニメーションから日本独自の「アニメ」まで、それらの歴史と重要作家の紹介、多様な分野ごとの特性などを中心に、作品の鑑賞を織り交ぜながら21世紀の現代までたどっていきます。

アドミッションポリシー

文学部入学者受け入れ方針

文学部は、以下のような人を求めています。

1.常に人間の文化的活動に深い関心を持ち、積極的に実践しようとする人。
2.これまでの文化や社会の在り方に関心を払い、その根本から思考を深めようとする人。
3.グローバル化する社会の中で、基礎となる教養を学びつつ専門性を深めながら新しい文化や社会の担い手となる意欲を有している人。
4.物事に対して積極的に関わり真摯な態度で取り組もうとする人。
5.知識・技能を活用して課題を見いだし、収集した情報をもとに自ら考え判断できる人。
6.多様な人々と協議し、自らの考えを述べ、文章として表現できる人。

問い合わせ先

【住所・電話番号】


〈新座キャンパス(1・2年次)〉
埼玉県新座市中野1-9-6
〈文京キャンパス(3・4年次)〉
東京都文京区大塚1-5-2
入試課
(048)478-3338

【URL】

https://www.atomi.ac.jp/univ/

文学部の主な就職先

■人文学科
清水建設、フジキン、TDK、エヌ・ティ・ティ・データCCS、NTTドコモ、ANAエアポートサービス、国際興業、セキ薬品、ヤオコー、東京シティ信用金庫、東京信用金庫、ヤマダホールディングス …ほか

文学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ