あとみがくえんじょし

跡見学園女子大学

私立大学 東京都/埼玉県

跡見学園女子大学/観光コミュニティ学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

観光デザイン学科(95名)

所在地

1~2年:埼玉
3~4年:東京

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

観光コミュニティ学部の偏差値を見る

プロフィール

●新しい観光事業を「創造=デザイン」し、地域活性化を担う人材をめざす
●学外での就業体験やフィールドワークを通じて実践的に学べる

観光立国・日本を支え、地域・社会などのコミュニティを元気にすることができる人材を育成します。

【キャンパス】

新座キャンパス(1・2年次)、文京キャンパス(3・4年次)

【学生数】

466名(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

20名(2024年5月1日現在)

観光デザイン学科

【講義・学問分野】

観光学入門、観光経営論、グローバルツーリズム、観光メディア論、グローバル観光デザイン、ホテルマネジメント、観光デザイナー論、ホスピタリティデザイン ほか

学部の特色

新しい観光事業を「創造=デザイン」し、地域活性化を担う人材をめざす

近年、地元の特色を生かした観光で産業をより活性化し、地域をもっと元気にしようという活動が盛んになっています。その活動は、地域の生活・文化に深く関わってきた女性たちの新たな活躍の場となっており、需要に応じた人材が求められています。
観光コミュニティ学部では、新しい事業の創造を「デザイン」と考え、「観光」と「コミュニティ」の両面から地域を活性化させる「デザイン能力」を持つ、この新たな分野を切り開いていける人材の育成をめざしています。

学外での就業体験やフィールドワークを通じて実践的に学べる

本学部では、1・2年次の前期課程で、観光とコミュニティをめぐる基礎的知識を修得。2年次の学外学習では、就業体験やフィールドワークなどで実践力の基礎を築きます。さらに地域でのフィールドワークでは、実際に課題がある地域に足を運び、現地での調査やインタビュー、課題の発見、解決策の提案など、現場体験を積み重ねながら、自分が提言したデザイン案の有効性を検証することで、実践力を高めていきます。こうして身に付いた基礎力を軸に、3・4年次の後期課程では知識の専門性を高め、実践的な訓練を経て社会で生かせるデザイン能力を育成します。

学べること

観光デザイン学科

観光の視点から国内外の民間・公的機関における経営とマーケティング戦略を学び、地域活性化につなげる

1年次の入門科目では、観光全般に関する基礎知識はもちろん、グローバルな視点を身に付けます。2年次には、観光に関係する企業や自治体で就業体験を実施します。3・4年次では、グローバルツーリズム、観光マネジメント、観光コンテンツの3つの分野を広く学ぶとともに、演習で興味のある分野を深めていきます。

3つの履修モデル
○旅行業界、国際系エアラインで外国人を日本に迎える仕事やCAの業務をめざしたい…グローバル分野モデル(履修科目例:グローバルツーリズム、グローバル観光デザイン)
○宿泊産業、リゾート、テーマパーク、ブライダルの職種で、マネジメント能力を生かせる仕事をめざしたい…マネジメント分野モデル
(履修科目例:観光財務論、観光グランドデザイン)
○自治体(公務員)、地域産業、公共機関において、観光で地域を振興する仕事をめざしたい…観光振興分野モデル(履修科目例:ヘリテイジツーリズム、祭りと文化)

【授業・講義】
テーマパーク

人々を魅了するテーマパークの歴史をたどり、その魅力の“構造”を学びます。さらに、テーマパークの施設、アトラクションの構造、運営方法や経営手法などを参考に計画・運営される商業施設や観光地、観光施設が世界中に広まっていることについて、具体的な事例に基づいて検討し、私たちにどのような影響を及ぼそうとしているのかを考えます。

アドミッションポリシー

観光コミュニティ学部入学者受け入れ方針

観光コミュニティ学部は、観光とコミュニティに関する新しいデザインの学識や技能を備え、観光事業、観光業界やコミュニティの抱えるさまざまな課題を解決し、活性化に貢献できる人材の養成を目的としています。
そのため観光コミュニティ学部は、以下のような人を求めます。

1.日頃から国内外の観光動向に深い関心を持つ人。
2.地域コミュニティとつながり、そのあり方を問い直そうとする人。
3.コミュニティを活性化し、観光交流を活発にしようとする人。

問い合わせ先

【住所・電話番号】


〈新座キャンパス(1・2年次)〉
埼玉県新座市中野1-9-6
〈文京キャンパス(3・4年次)〉
東京都文京区大塚1-5-2
入試課
(048)478-3338

【URL】

https://www.atomi.ac.jp/univ/

観光コミュニティ学部の主な就職先

■観光デザイン学科
ヤクルト、不二サッシ、富士通、AIRDO、JALグランドサービス、JALスカイ、羽田空港グランドサービス、ノジマ、ウエルシア薬局、ブシロード、モンベル、三菱UFJ銀行 …ほか

観光コミュニティ学部の就職・資格情報を見る

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ