ものつくり大学/就職・資格・進路
就職状況
卒業生の主な就職先(2004~2021年度卒業生実績)
総合機械学科
※2022年4月から情報メカトロニクス学科に名称変更
トヨタ自動車、日産自動車、デンソー、SUBARU、IHI、本田技研工業、豊田自動織機、日野自動車、アイシン精機、シャープ、日立製作所、三菱電機、山洋電気、沖電気工業、富士電機、双葉電子工業、キヤノン、小松製作所、ミネベアミツミ、ニコン、ジェイテクト、SMC、アマダ、カシオ計算機、コナミホールディングス、旭メタルズ、YKK、プレス工業、ピジョン、アーク、NOK、ニフコ、富士ソフト、三菱電機エンジニアリング、鷺宮製作所、東日本旅客鉄道、国立研究開発法人理化学研究所、バンダイ など
(※旧・製造学科卒業生を含む)
閉じる
建設学科
清水建設、鹿島建設、大林組、西松建設、前田建設工業、三井住友建設、東急建設、フジタ、熊谷組、安藤・間、西武建設、前田道路、ライト工業、日特建設、日本基礎技術、福田道路、大東建託、大成ユーレック、トヨタT&S建設、大和ハウス工業、積水ハウス、住友林業、三菱地所ホーム、日本ハウスホールディングス、ミサワホーム東京、タマホーム、トヨタホーム東京、乃村工藝社、丹青社、ヤマト、巴コーポレーション、朝日工業、デザインアーク、ホーチキ、内山アドバンス、昭和、成田エアポートテクノ、日本メックス、東日本旅客鉄道、西日本旅客鉄道、日神不動産、大成有楽不動産、ダイア建設新潟 など
閉じる
取得できる資格
就職に役立つ実用性の高い資格が多数取得可能
【下の表以外に取得できる主な資格】
●建設学科/1級施工管理技士(実務3年以上で受験資格)
●総合機械学科*/CAE技術者
【目標とする資格】
●両学科/技術士 など
●建設学科/技能検定、商業施設士補 など
●総合機械学科*/三次元CAD利用技術者試験、CAD利用技術者試験 など
*2022年4月から情報メカトロニクス学科に名称変更
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
技能工芸学部
建設学科(2021年度情報)
測量士 --- 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格
測量士補 --- 所定の単位を修得した者が得られる資格
一級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
二級建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
木造建築士 --- 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
閉じる
進学状況
さまざまな大学院への進学をサポート
●総合機械学科*
九州大学大学院、東京工業大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学、上越教育大学大学院、電気通信大学大学院、ものつくり大学大学院 など
●建設学科
千葉大学大学院、日本大学大学院、ものつくり大学大学院 など
*2022年4月から情報メカトロニクス学科に名称変更
閉じる
キャリア支援

トヨタグループ、日立グループなどへの就職に強く、開学以来平均96%の就職率を支える就職支援で希望の進路をめざす
●少人数制のメリットを生かし、全教員が学生一人ひとりに相談・支援を実施しています(教員1人当たりの指導学生数約9人)。
●数多くの就職ガイダンス・セミナーを開催しています(年間30回以上)。
●学内合同企業説明会を多数開催しています(毎年、年間150社以上の企業が参加)。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!