武蔵野学院大学/志望理由
少人数で実用的な語学を学びながら他国を知り、他文化理解を深めたい

国際コミュニケーション学部 国際コミュニケーション学科 4年
本間梨花さん
新潟県立新井高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
「国際コミュニケーションを学ぼう」と思った理由は、中学生の頃から韓国の音楽や文化に関心を持っていたからです。最初は「韓国の言語を学びたい」とだけ考えていましたが、その国の文化や考え方の違いに触れる機会が多くなり、次第に「文化や情勢、歴史に対する捉え方の違いについても勉強したい」と思うようになりました。また、他国を知ることで、自国からの観点だけでなく、広い視点で世界の問題を見ることができるようになりたいという思いも芽生えたのです。
この大学を選んだ理由
元々関心のあった韓国の言語や文化だけではなく、「TOEIC対策にもなる実用的な英語を学ぶことができる」ということと、「少人数制の大学で先生方が非常に親身になってくださる」という点に魅力を感じました。私は英語に対して苦手意識がありましたが、入学すると1・2年次の少人数制の授業を通して、自分の習熟度に合わせてじっくりと学習することができました。3年次頃から始まる就職活動においても、進路指導の先生方が学生一人ひとりに丁寧に相談に乗ってくれたことが非常によかったと思います。
将来の展望
就職先でも外国の方と接する機会があるため、大学卒業後も語学を勉強して、TOEICや韓国語能力試験のスコアアップをめざしたいと思います。また実際に就職先で外国の方々と接しながら、その国の人の考え方について学び、視野を広げていきたいです。さらに自国についても学習を深め、日本のことを他国の言語で自信を持って紹介できるようになることで、より活発なコミュニケーションを取れるようになりたいと考えています。