城西国際大学/看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(100名)
所在地
1~4年:千葉
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●4年間でダブルライセンスの取得をめざす
●薬学・福祉・看護の知識を総合的に身に付ける
●最多で4回の「看護」を学ぶ海外研修や病院奨学金制度など充実した環境で学ぶ
キャンパス周辺の病院と連携した実践的な教育を推進。また、薬学部や福祉総合学部と連携し、医療・福祉分野についても幅広い知識を身に付けることができます。病院・自治体からの奨学金制度も充実しており、経済的負担を軽減することが可能です。
【キャンパス】
千葉東金キャンパス
【学生数】
428名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
34名(2024年5月1日現在)
看護学科
【講義・学問分野】
生命倫理学、医学概論、疫学、臨床心理学、医用工学概論、看護学概論、人体の構造機能、基礎看護方法論、母性看護学概論、チーム医療論、精神看護学概論、在宅看護方法論、看護倫理 など
学部の特色

4年間でダブルライセンスの取得をめざす

看護師の資格だけでなく、助産師、保健師、養護教諭一種免許状と4年間でダブルライセンスの取得がめざせます。また薬学部、福祉総合学部との学部間連携教育を通じて、「薬」や「福祉」など幅広く学ぶことができます。

薬学・福祉・看護の知識を総合的に身に付ける

日本の疾病構造が大きく変化する中で、看護師に求められる職能も多様化しています。本学部では、そうした状況に対応できるマルチな技能と専門性を備えた看護師の養成をめざしています。
総合大学の幅広い学習領域を生かし、薬学部や福祉総合学部と連携。例えば、服薬の専門知識を持った看護師、福祉の知識を併せ持った介護に強い看護師、外国語を身に付けた国際的に活躍できる看護師をめざすこともできます。基礎知識や技術にプラスαの力を養うことにより、自ら活躍領域を広げていける、アグレッシブな看護師を養成します。

最多で4回の「看護」を学ぶ海外研修や病院奨学金制度など充実した環境で学ぶ

国際大学ならではの「看護」を学ぶ海外研修が充実しています。1年次には研修費を大学が負担するインド研修(必修)・アメリカ研修(選択)があり、2年次はインド・韓国・中国で異文化と医療格差を学びます。そして、4年次はハンガリー・オーストラリア・ ルワンダ・アメリカの中から長期看護研修を選択できます(※状況によって内容が変更となる場合があります)。
看護学部生に対して、病院や地元自治体などからの奨学金制度も創設されており、経済的負担を軽減することができます。金額・条件については、奨学金制度により異なります。いずれも卒業後、指定病院で貸与年数以上勤務することにより、返還が免除されます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
国際的素養を身に付け、看護のプロとして国際社会で活躍する
世界でも活躍できる看護師の育成をめざし、1年次に大学サポートによる全員参加の海外研修(約9日間)が実施されます。さらに4年次には約1か月の長期海外研修に参加できるようカリキュラムを編成しています。
アドミッションポリシー
看護学部が求める人物像
看護学部では、本学部の教育方針に共感し、以下のいずれかに当てはまる人を求めます。
1.多様な価値観を認め合う寛容さを持ち、自己や他者を大切にできる人
2.他者とコミュニケーションを取り、協働できる人
3.看護専門知識・技能の習得や関心のあることに主体的に取り組むことができる人
4.グローバルな活動に関心を持っている人
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
千葉県東金市求名1
入試課
(0475)55-8855
【URL】
看護学部の主な就職先
東金九十九里地域医療センター東千葉メディカルセンター、東京都特別区保健師、日本医科大学千葉北総病院、国立成育医療研究センター、成田赤十字病院、横浜市立大学附属病院、総合病院国保旭中央病院、東京都立病院機構、虎の門病院、昭和大学附属病院 など
看護学部の就職・資格情報を見る