中央学院大学/就職・資格・進路
就職状況
2024年3月卒業生の主な就職先
商学部
千葉興業銀行、東邦銀行、第一生命保険、資生堂、セブン&アイ・ホールディングス、PALTAC、日本調剤、ヨコハマタイヤジャパン、渡辺パイプ、横浜ゴム、星野リゾート、日本郵便、岩井農業協同組合、セントラル警備保障、アウトソーシングテクノロジー、JR西日本、ヤマト運輸、東京エネシス、ポラス、富士ソフト、ミロク情報サービス、野田市役所、越谷市消防局、千葉県教育委員会 など
法学部
東京国税局、法務省矯正局水戸刑務所、柏市役所、我孫子市役所、成田市役所、警視庁、千葉県警察本部、東京消防庁、松戸市消防局、取手市消防本部、さいたま市文化振興事業団、日本赤十字社、東京ガス、コカ・コーラボトラーズジャパン、日産部品千葉販売、ビックカメラ、ヤオコー、タマホーム、明和地所、住友不動産販売、東武エンジニアリング、常陽銀行、京葉銀行、水戸信用金庫、かんぽ生命保険、南彩農業協同組合、NECフィールディング など
現代教養学部
良品計画、UCCコーヒープロフェッショナル、トヨタモビリティパーツ、ピーシーデポコーポレーション、アインホールディングス、クスリのアオキ、西尾レントオール、ENEOSフロンティア、ベネッセスタイルケア、大東銀行、ホーチキ、源吉兆庵ホールディングス、日本企画、APAMAN、東洋熱工業、福井県警察本部 など
取得できる資格
充実した資格取得講座で学べる
商学部・法学部共に教職課程を履修することにより、中学校教諭一種「社会科」と高等学校教諭一種「地理・歴史」「公民」(商学部は「商業」「情報」も取得可)の免許状が取得できます。そのほか、大学併設のアクティブセンターでは、FP(ファイナンシャル・プランナー)、行政書士、宅地建物取引士、TOEIC、カラーコーディネーター検定などの資格取得講座を開講しています。
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
商学部
商学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
法学部
法学科(2024年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
キャリア支援

1年次から始まる支援プログラムで希望の進路を計画的にめざせる

就職活動が本格化する前の1・2年生を中心に、自己成長への意識・意欲を育む就職支援プログラムを実施。併せて基礎学力も再確認・補強します。3年次からは各種就職支援講座を実施。一人ひとりの“成長記録”がデータベース化された「学生カルテ」と併せて、きめ細かな支援体制を実施します。
●将来の設計
入学直後の「自己発見レポート」から就職指導がスタートします。具体的な進路について考えられなくても、まずは自分の将来像を思い描くことから始めます。年末に「自己プログレスレポート」で成長を実感できます。
●キャリア支援
将来の設計に基づき職業について考えることを「キャリア設計」といいます。本学は、入学時から時間をかけて一人ひとりのキャリア設計を支援します。
●就職支援講座
業界・企業研究から、履歴書・面接の指導まで、希望者のみを対象とせず全員をバックアップするのが特徴です。就職活動のピークを控えた3年次には、卒業生を招いての就職体験報告会、内定者からの就職活動体験報告会、約100社を迎えての学内企業セミナーを実施します。また公務員試験対策講座も開講し、多くの実績を挙げています。
●インターンシップ
就業体験を通して自分の将来を考えます。特に千葉県警や自治体でのインターンシップ(我孫子、柏、松戸、越谷、取手などの各市役所)は、本学ならではのプログラムです。