帝京平成大学/薬学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
薬学科(200名)
所在地
1~6年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
薬学部の偏差値を見るプロフィール
●基礎知識から高度な専門科目まで学修。さらに医療現場での実習を経て、薬剤師をめざす
●薬の作用のしくみや科学的な考え方など薬剤師に必要な素養を養う
●病院や薬局で医療の現場を体験し実践能力を身に付ける
基礎知識から高度な専門科目まで学修し、医療現場での実習を経験。実践能力を備えた薬剤師の養成をめざします。
【キャンパス】
中野キャンパス
【学生数】
1,233名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
67名(2024年5月1日現在)
【大学院】
薬学研究科
薬学科
【講義・学問分野】
基礎化学、薬学数学、漢方薬、薬用植物学、人体の構造・機能、タンパク質の構造・機能、免疫学、化学物質と健康、地域医療と法制度、薬学臨床実習、フレッシュセミナーなど
入学者・卒業者数
入学者数
215人- 女子生徒数
- 124人
- 男子生徒数
- 91人
- 地元出身学生数
- 109人
- 入学者総数
- 215人
卒業者数
185人- 就職者数
- 120人
- 進学者数
- 29人
学部の特色
基礎知識から高度な専門科目まで学修。さらに医療現場での実習を経て、薬剤師をめざす
高校理科の復習を含め、身体のしくみや細胞にある遺伝子、酵素の働きなどを学び、薬学へスムーズに導きます。
薬の作用のしくみや科学的な考え方など薬剤師に必要な素養を養う
専門知識を体系立てて修得することで薬の作用について理解を深めるとともに、薬剤師としての知識や技能、そして医療人としての心構えを身に付けます。
病院や薬局で医療の現場を体験し実践能力を身に付ける
実習では、医師や看護師とのコミュニケーションやチーム医療の重要性を学ぶことができます。また、卒業研究では問題解決能力を育みます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
薬学科
「くすり」に関する知識はもとより、患者さんに寄り添った医療を提供できる薬剤師をめざす
深刻さを増す高齢社会に向け、地域の保健医療の担い手として、医療において薬剤師に求められる役割はますます大きくなっています。そんな社会に対応するための、薬の知識・技能・態度の実践的能力を備えた、これからの医療をリードする優れた「薬」の専門家を養成します。職業を通して課題を発見し、解決していく能力を養成します。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
薬学部 薬学科は、教育目的として掲げた、「医療職としての使命感、および社会への広い視野を備え、薬物療法の専門職として人と社会に貢献できる薬剤師を養成する」ため、以下のような入学者を求める。
1.帝京平成大学の建学の精神、および薬学部の教育方針と目標、教育内容と方法を理解し、本学部で学修する熱意と意欲を有している。
2.高等学校の学習やクラブ活動などの経験を、本学部での学園生活を実りあるものにするために活かしてゆこうとする、肯定的な姿勢を有している。
3.薬学を学修するための、化学、生物、物理、数学に関する基礎学力を持ち、入学後もそれらを薬学で必要とされるレベルまで高めてゆこうとする積極性を有している。
4.薬物療法の専門職として、医療、地域、社会に貢献しようとする倫理観と、意欲を有している。
5.薬学教育において修得した知識・技能・態度を、社会的な責任という視点から、生涯にわたって高めてゆこうとする主体性を有している。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都中野区中野4-21-2
入試課
【フリーダイヤル】0120-918-392
(03)5843-3200