拓殖大学/商学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
経営学科(416名)
国際ビジネス学科(159名)
会計学科(70名)
所在地
1~4年:東京
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
商学部の偏差値を見るプロフィール
●国内外で活躍できるビジネスパーソンに成長できる
●「専門×少人数」教育により多彩なゼミナールから選べる
●「キャンパスが世界」と評判の文京キャンパスで、人や社会とグローバルにつながる
経営・国際ビジネス・会計などの商学分野における専門的な知識・技能を身に付け、グローバル化の進むビジネス社会で活躍できる人材を育成します。
【キャンパス】
文京キャンパス(1~4年次)
【学生数】
2695名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
52名(2024年5月1日現在)
経営学科
【講義・学問分野】
経営学、会計学、経営情報基礎論、経営史、経営統計論、マーケティング、現代企業論、経営組織論、情報科学、情報産業論、経営戦略論、消費者行動論、流通産業論 など
国際ビジネス学科
【講義・学問分野】
経営学、会計学、国際ビジネス概論、貿易理論、貿易政策論、国際物流論、サービス企業論、コンテンツビジネス論、観光ビジネス論、異文化コミュニケーション論、国際ビジネスコミュニケーション論 など
会計学科
【講義・学問分野】
簿記、会計学、原価計算論、租税法、財務会計論、管理会計論、会社法、消費税法、コーポレート・ファイナンス など
学部の特色

国内外で活躍できるビジネスパーソンに成長できる

経営・国際ビジネス・会計などの商学分野における専門的な知識・技能を身に付け、グローバル化の進むビジネス社会で活躍できる人材を育成します。

「専門×少人数」教育により多彩なゼミナールから選べる

拓殖大学随一の歴史を誇る商学部。最新のビジネスが生まれる東京の中心で、「知」に基づいた行動力を身に付けます。経営や流通、マーケティング、会計、法律、語学など多彩なジャンルからゼミを選択し専門性を高めます。

「キャンパスが世界」と評判の文京キャンパスで、人や社会とグローバルにつながる

便利な「山手線内×商学部」。ビジネスの現場を身近に感じる立地でありながら緑豊かでアットホームな雰囲気の文京キャンパスで学びます。地域の人に開放され、各国から集まる留学生ともつながりを楽しめます。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
経営学科

経営管理、IT、マーケティングなどの商学や経営学に関する知識をバランスよく学び、実践的視点からビジネスを考え、自ら行動する企業人を養成する
企業や組織、流通に加え、市場のしくみや活動を理解し、社会で活躍する人材を養成します。1年次では「商学・経営学」の基礎を学び、2年次には「経営コース」「IT経営コース」「流通マーケティングコース」の3つの中から選択し、専門性を磨きます。AI・データサイエンスに基づいた経営学の新たな潮流を学ぶとともに、ゼミや少人数クラスの授業でグループワークやプレゼンテーションの実践を積み、ビジネスの現場で活躍できる実力とスキルを身に付けます。 卒業後は、銀行や証券会社、放送業界、広告代理店などでの活躍が期待されます。
【コース概要】
・経営コース:企業の戦略や組織のあり方、国際経営、ベンチャー・ビジネス、持続可能な企業経営など、経営の実態とデータ分析を踏まえた多角的な知識、スキルを修得。卒業後は、製造、流通、金融業をはじめとする企業、NPO団体、官公庁などにおいて幅広く活躍できます。
・IT経営コース:経営学の基礎知識と共に、AI・データサイエンスなどITに関する最新の知識や技能を企業経営に活用できる、「経営」と「IT」に精通したスペシャリストを育成します。卒業後は、情報通信、製造、サービス業などで実践的な能力を発揮できます。
・流通マーケティングコース:製造業などの商品開発や販売促進、流通業やサービス業の経営・販売実務といったマーケティングの専門知識・スキルを身に付けた人材を育成します。卒業後は、販売、営業、マーケティング系の職種で、優れた能力を発揮することができます。
【授業・講義】
消費者行動論
マーケティングは顧客の心理や行動から発想することが原則です。すなわち消費者の買い方が変われば売り方も変わります。そのため消費者行動論では、企業のマーケティング戦略に生かすために、消費者がどのようなことを考え、または感じながら商品やサービスを購入し、どのように消費するのかを学びます。
国際ビジネス学科
国際ビジネスの現場で実践的知識と英語力を駆使し、海外・国内を問わず活躍するグローバル・マネジャーを養成する
言語や文化、政治体制の違いを乗り越えて展開される、国際ビジネス。そのダイナミズムの中で、貿易やサービス、英語でのビジネスコミュニケーションなどの専門的な強みを生かし、国内外で活躍するグローバル・マネジャーを養成します。
【3つの学びの分野】
国際ビジネス学科には、国際経営や貿易を学ぶ「国際経営・貿易」、観光をはじめさまざまな業界のビジネススキルを学ぶ「観光・ホスピタリティ」、語学力とコミュニケーション能力を涵養する「コミュニケーション」の3つの学びの分野があります。各分野の専門知識に加え、国際ビジネスに必須の関連科目を学ぶことで、世界のどの地域に行っても通用するグローバル人材をめざします。
世界で活躍するために「ビジネス英語」を強化
国際ビジネス学科にはネイティブ教員や留学生が多く、日常的に英語でのコミュニケーション能力が身に付く環境があります。また、前身の貿易学科から長年の実績をいかしたビジネス文書、商談や交渉、プレゼンテーションなどの授業も充実しています。日常的な会話だけでなく、ビジネスで求められる英語によるコミュニケーションスキルや、貿易に関わる専門用語などを修得することができます。
【授業・講義】
観光・旅行が学べる/太田実ゼミナール
太田ゼミでは、旅行業を中心とした交通・宿泊などの観光産業に加え、ホスピタリティといったコミュニケーションについても専門的に学べます。
会計学科

卒業後に「どんな仕事をしたいか」を見据え、会計やファイナンスなどの専門性を高める
ビジネスを行っていくうえで必須の会計情報や税金のルール、お金の調達や運用について学ぶ学科です。会計・税務・財務関係の資格取得を通して実践的なスキルを学び、これらの知識を使った状況分析能力や課題解決能力を育成します。
【資格取得】
会計=簿記だけではありません。さまざまな資格・免許の取得などをめざせます。
会計学は、身近な物の売買から経営学、マーケティング、流通とも密接に関わり合う奥が深い学問。会計を学ぶことで幅広く資格を取得することも可能です。安定した人気のある「公認会計士」や「税理士」のほかにも、近年注目を集める「ファイナンシャル・プランニング技能士」や「証券アナリスト」など、会計学の専門知識を修得し、お金の流れを分析できる能力を身に付けることで、進路としてさまざまな分野が考えられるようになります。
【めざせる資格・免許】
日商簿記検定、全経簿記検定、税理士、公認会計士、中小企業診断士、証券アナリスト、国税専門官、ファイナンシャル・プランニング技能士、米国公認会計士、高等学校教諭一種免許状(商業)、TOEIC、TOEFL
【授業・講義】
会計学がどのように会社経営に役立つかを学ぶ/李ゼミ
李ゼミでは、文京キャンパスでの紅陵祭で株式会社を設立するなど、創業体験プログラムを実施。事業計画を考え資金調達した後に運営し、商品は売上げ目標を達成。株主総会では事業報告書や財務諸表などを報告し、一連の流れの中で株式会社とはどういうものか実体験として学びます。
アドミッションポリシー
入学者受け入れの方針
商学部では、学生が、商学分野における専門的な知識・技能を修得し、さらに、それらの「『知』に基づいた行動力」を身につけることのできる教育を通じて、グローバル化時代に活躍できる人材の育成・輩出を目指している。そのために必要な、基本的知識・技能、思考力や主体性、協働して学ぶ態度や意欲等を備えた次のような人を求める。
1. 経営、IT経営、流通マーケティング、国際ビジネス、会計等、商学分野の学修に関心をもち、旺盛な学習意欲をもつ人。
2. 授業はもちろん、目的意識をもって大学での様々な活動に積極的に参加し、自分自身の成長を図ろうとする人。
3. 高等学校で修得すべき基本的な知識、言語運用能力、論理的思考能力及び社会的適応能力をもつ人。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
東京都文京区小日向3-4-14
入学課
(03)3947-7159
【URL】
商学部の主な就職先
●サービス
APAグループ、三井不動産ホテルマネジメント、星野リゾート・マネジメント、メリーチョコレートカムパニー、エイチ・アイ・エス、JTB、福岡ソフトバンクホークス、美和ロック、綜合警備保障、リクルート、小田急フィナンシャルセンター、船井総合研究所 …ほか