東京家政大学/私のイチオシ
仲間と協力して学ぶことで技術や知識を楽しく早く習得できる

人文学部 心理カウンセリング学科 2年
R.S.さん
群馬県立太田東高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
高校2年生の頃、精神面を全面的に支え、最終的には学校を楽しい場所だと思わせてくれた養護の先生がきっかけで、養護教諭に興味を持つようになりました。それ以来、私もその養護の先生のように辛い思いをしている児童生徒を精神面で手厚く支えることができる養護教諭になりたいと思うようになり、心理学の勉強にも興味を持ちました。
この学問のココがおもしろい!
心理学のさまざまな領域や理論について学んでいますが、カウンセリング技術やストレスマネジメント、さらには教育現場における心理的支援方法などについても学んでいます。カウンセリング技術を習得する授業やストレスマネジメントを学ぶ授業では、グループでの実践を通して知識を習得することができます。1人の力ではなく、みんなで協力しながら行うことで、より勉強が楽しく感じ、知識の習得も早く感じます。なぜ1人より、仲間がいた方がよいのか、心理学の奥深さを実感しながら学んでいます。
キャンパスのお気に入りスポット
私のお気に入りスポットは図書館です。東京家政大学の図書館は、勉強するのにとても最適な環境だと思います。1階には、1人で静かに勉強したい人、集中したい人に最適な勉強スペースがあり、またグループディスカッションができ、友だちと話し合いながら勉強を進めることができるスペースがあります。さらに2階には、1階よりも多くの勉強スペースが確保されており、勉強や調べ物をするのに特化した図書館となっています。