明治薬科大学/大学トップ
ここに注目!
- 12年連続95%以上の就職率を誇る対策とサポートが受けられる
- 7つのコース別独自研修プログラムで専門性を磨く(薬学科)
- 医療に貢献する創薬研究・専門技能者をめざす(生命創薬科学科)
大学の特色

歴史ある伝統と実績、特色のある薬学教育で学ぶ

本学は創学123年の歴史の中で、日本の医療と国民の健康維持に貢献できる人材を育成してきました。近年では、大学間学術協定を締結して教育・研究の相互交流を行い、専門薬剤師の養成を推進しています。また、認定薬剤師研修制度を創設し、本学出身者のみならず他大学出身の薬剤師を含めて、広く医療人薬剤師としての能力育成の支援を行うなど、新たな取り組みに挑戦しています。

医療の最前線で活躍する新時代の薬剤師をめざす

●薬学科/6年制
本学科の特色は、5年次の本学独自研修プログラムにあります。国家試験受験に必須となる薬学実務実習のほかに、将来の進路や目標に応じて専門的な7コース(病院薬学、地域医療、臨床開発、健康薬学、伝統医療薬学、薬学研究、海外医療研修)を選択できます。さらに2027年度開講予定の新規特別4コース(先端医療、薬学データ・サイエンス、グローバル薬剤師養成、感染症薬剤師)を7コースとは別に追加選択することで、5年次の1年間を最大限に活用した長期実習を受けることができます。これが本学科の大きな魅力です。
さらに、薬剤師国家試験の合格率とストレート合格率の高さが示すように、薬剤師になるためのカリキュラムだけではなく、薬剤師になったあとを見据えた薬物治療に責任の持てる薬剤師をめざすことができます。

研究職をめざして大学院への進学も視野に入れる

●生命創薬科学科/4年制
本学科の特色は、独自カリキュラムに組み込まれた少人数制行動型授業にあります。1年次から少人数制の演習を通して、問題解決能力を養いながら生命科学や薬学の基礎を学びます。研究者としての技術力を早期に身に付けるため、3年次前期に4つの研究室を選択してローテーションし、後期は1つの研究室でプレ卒業研究に取り組むことで、異なるタイプの最先端研究が体験でき、将来の専門分野決定への大きなステップとなります。4年次には卒業研究を行いながら、大学院進学を視野に入れた研究能力を着実に身に付けることができます。「生命科学と創薬化学の急速な発展に貢献できる知識と技術、問題解決能力を修得したい」「新薬を開発したい」そんな研究志向の人材育成をめざすのが本学科です。
アドミッションポリシー

入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)

■薬学科
薬学科(六年制)では、医療技術の高度化、医薬分業の進展などに伴う医薬品の適正使用といった社会的要請に的確に応えられる医療の担い手として、自立心旺盛で勉学意欲に溢れ、現場で活躍できる薬剤師、および確かな研究能力を身につけた医療系研究者の育成を目指しており、「学力の3要素」を含め以下のような資質・能力をもつ学生を求めます。
*学力の3要素とは「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)」を指します。
1.医療に関わる高度な学識を培う意欲と、生命の尊重と人への共感の心をもって人類の健康を守り、社会に貢献する志をもつ人
2.高等学校の数学、理科(化学、物理、生物)、外国語(英語)の学力が身についているだけでなく、国語、社会、芸術系科目など幅広く学んだ人(知識・技能)
3.自ら課題を見出すとともに解決方法を思考し、自分の考えを正確に他者に伝える豊かな表現力をもつ人(思考力・判断力・表現力・主体性)
4.他者への思いやりと協調性をもち、対話と関わりによって他者と協働してものごとを成し遂げられる人(多様性・協働性)
■生命創薬科学科
生命創薬科学科(四年制)では、人類の健康福祉へ貢献するために、将来、多様化する創薬モダリティへの深い理解を基盤として製薬関連企業や研究機関等で活躍できる技術者、研究者などの専門職業人の育成を目指しており、「学力の3要素」を含め以下のような資質・能力をもつ学生を求めます。
*学力の3要素とは「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性をもって多様な人々と協働して学ぶ態度(主体性・多様性・協働性)」を指します。
1.「物質、生命、数理、情報」に関する確かな基礎学力と研究能力を身につける意欲に溢れ、創薬科学に関わる高度な学識を培う意欲と、生命の尊重と人への共感の心をもって人類の健康を守り、社会に貢献する志をもつ人
2.高等学校の数学、理科(化学、物理、生物)、外国語(英語)の学力が身についているだけでなく、国語、社会、芸術系科目など幅広く学んだ人(知識・技能)
3.自ら課題を見出すとともに解決方法を思考し、自分の考えを正確に他者に伝える豊かな表現力をもつ人(思考力・判断力・表現力・主体性)
4.他者への思いやりと協調性をもち、対話と関わりによって他者と協働してものごとを成し遂げられる人(多様性・協働性)

【薬学科】入学者選抜の基本方針

明治薬科大学薬学部薬学科では、上記のような資質と能力をもつ人材を受け入れるために、下記の方法で選抜を行います。
【学校推薦型選抜(公募制)】
【一般選抜(B方式前期)】
【一般選抜(B方式後期)】
【共通テスト・個別試験併用(C方式)】
【共通テスト利用方式(A方式)】
【地域枠選抜】

【生命創薬科学科】入学者選抜の基本方針

明治薬科大学薬学部生命創薬科学科では、上記のような資質と能力をもつ人材を受け入れるために、下記の方法で選抜を行います。
【学校推薦型選抜(公募制)】
【一般選抜(B方式前期)】
【一般選抜(B方式後期)】
【共通テスト・個別試験併用(C方式)】
【共通テスト利用方式(A方式)】
教育環境

総合教育研究棟「フロネシス」で実践力を付ける

総合教育研究棟「フロネシス」は、高い臨床能力を持つ薬剤師養成教育に万全を期すべく、病院・薬局実習のための事前実務実習施設が充実。また、IT環境を完備し、400人収容の大講義室、少人数教育に向けた多数のゼミ室、最先端の研究を支えるハイテクリサーチセンターのほか、アメニティスペースや自習スペースが配置されています。
●ICTキャンパス
授業をサーバーに保存し、学内LANを通して配信。学生は好きなときに繰り返し学習でき、自宅からもアクセス可能。eラーニングとして活用され、薬剤師国家試験の高い合格率にも貢献しています。

マルチメディア教育環境「LMS/講義支援システム(マイキャスト)」で充実した学びを受ける

全ての講義室に電子黒板とプロジェクターを用いた授業支援システムを設置し、学内LANを通じて情報を有効活用できる環境を整えています。パソコンがあれば、学外にいても自由にネットワークへアクセスできます。学習コンテンツの配信だけでなく、学生同士、学生と教員とのコミュニケーションにも活用するなど、充実したICT環境を教育効果の向上に役立てています。
●LMS/講義支援システム「マイキャスト」
電子黒板を利用した授業をサーバーに保存し、ストリーミング配信しています。学生はパソコンがあれば、学内や自宅(インターネット利用可能な場合)から好きなときに繰り返し利用できます。また、薬剤師国家試験と本学の薬学演習試験の対策ができるように過去問題と解説を蓄積。自動採点の機能があり、スピーディーに自分の実力をチェックすることができます。教員とのコミュニケーションに使える学習システムも備わっており、総合的な学習システムとして学生の学びをサポートしています。
●教育研究用データベース
薬学研究用のさまざまなデータベース、シラバスに基づいた学習用教材データベース、本学の歴史や江戸後期薬問屋の資料データベースなどがインターネットで検索でき、学習に利用できます。
●講義室設備
全ての講義室に電子黒板、資料提示装置(ビジュアライザー)を設置し、ビデオやDVDの映像をプロジェクターから投影できます。操作は、誰でも視覚的に操作できるタッチパネルを採用し、映像の切替を簡単にしました。
●マイポート
学生生活において重要な情報源を提供する本学ポータルサイトを「マイポート」と呼んでいます。休講や教室変更などの掲示板、電子メール、履修登録や就職関連情報検索に利用できます。自宅のパソコンや携帯電話からもアクセスできるので、学生から好評を得ています。

学びながら協調性を育む女子寮「せせらぎ」

女子寮「せせらぎ」は、本学正門から徒歩約3分の場所にあり、規律ある共同生活を通じて協調性を養い、相互の親睦を図るとともに社会に貢献できる人材育成を目的としています。
学部
【2025年度入学者対象】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度入学者対象】
薬学科/2,357,500円
生命創薬科学科/2,037,500円
奨学金
日本学生支援機構や地方自治体、各種団体などによる奨学金制度のほか、本学独自の奨学金制度、大学が提携している信販会社の学費立替制度があります。
●入学特待生制度
一般選抜B方式前期、特待生選抜試験(学校推薦型選抜試験入学予定者)の合格者を対象に成績上位者を入学特待生とします。
(1)入学特待生A/薬学科成績上位10名、生命創薬科学科成績上位3名を「入学特待生A」として、3年間の授業料全額を免除します。
(2)入学特待生B/上記(1)に次ぐ、薬学科成績上位10名、生命創薬科学科成績上位3名を「入学特待生B」として、2年間の授業料全額を免除します。
(3)入学特待生C/上記(2)に次ぐ、薬学科成績上位10名、生命創薬科学科成績上位3名を「入学特待生C」として、初年度の授業料全額を免除します。
※なお、「入学特待生A」および「入学特待生B」は、1年ごとに継続可否の審査を行います。
●地域枠奨学金
地域枠選抜合格者を対象に、授業料相当額を給付する奨学金です。
対象者は、厚生労働省および文部科学省の発表に基づき薬剤師不足が予想される県、または薬学部が設置されていない県を含め合計21県※からの出身者で本学卒業後、直ちに当該県の薬局・医療施設(病院・診療所)または衛生行政機関に9年間薬剤師として勤続することを条件として、在学中(6年間)の授業料相当額を「地域枠奨学金」として全額給付します(1年間1,340,000円×6年間=804万円)。
※青森、秋田、山形、茨城、群馬、富山、福井、山梨、長野、岐阜、愛知、三重、奈良、鳥取、島根、高知、佐賀、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満0人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【大学独自の奨学金】ない
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
クラブ・サークル活動

学生生活を豊かにする、多様なサークル活動も本学の魅力の一つとなっています。優秀な活動をしたクラブ・サークルには表彰をするなど特色あるサポートを行っています。自分にぴったりのサークルでキャンパスライフを満喫しましょう!
体育会系クラブ
合気道部、空手部、剣道部、サッカー部、水泳部、卓球部、軟式テニス部、バスケットボール部、バドミントン部、バレーボール部、野球部、硬式テニス部、ヨット部、フットサル部、陸上競技部、競技スキー部、Pump Uppers(軟式野球部)
文化系クラブ
管弦楽部、クラシックギター部、軽音楽部、明治薬科大学合唱団、表千家茶道部、裏千家茶道部、箏曲部、ストリートダンス部、ビリヤード部、ディズニー部、アニメーション研究部、音ゲー部、演劇部、サバイバルゲーム部、スプラトゥーン部、競技麻雀部、写真部
その他
〈委員会〉
自治委員会、明薬祭実行委員会、生協学生委員会
〈学術部門会〉
漢方部、生理解剖部、分析化学部、薬局経営研究部、μ stream、Chaid
大学院・併設の大学
大学院
薬学研究科
●生命創薬科学専攻博士課程(前期・2年制)
●生命創薬科学専攻博士課程(後期・3年制)
●薬学専攻博士課程(4年制)

パンフ・願書

本学をよく知るために、「大学案内」の資料を取り寄せよう。大学案内には、学部・学科ごとの詳しいカリキュラム、在校生の体験談、卒業生の社会での活躍、キャンパスライフなど知りたい情報が載っています!
教員数・学生総数
教員数
教授36人、准教授19人、講師85人、助教10人
*2024年07月収集情報
学生総数
2264人
*2024年5月1日現在
新入生総数
423人
*2024年07月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | × | × | × | × | ○ | ○ | × | ○ | 約17 | 約17 | - |
所在地・アクセス
本学キャンパス
●東京都清瀬市野塩2-522-1
西武池袋線「秋津」駅下車徒歩12分。JR武蔵野線「新秋津」駅下車徒歩17分
[乗車時間]
「池袋」→「秋津」/約25分
「大宮」→「武蔵浦和」→「新秋津」/約33分
「長津田」→「武蔵溝ノ口」→「新秋津」/約69分
「渋谷」→「秋津」/約43分
「西船橋」→「新秋津」/約69分
東急東横線と東京メトロ副都心線直通で横浜からも便利に(「横浜」→「秋津」/約66分)
問い合わせ先
住所
〒204-8588
東京都清瀬市野塩2-522-1
入試課
電話番号
(042)495-5061
URL
URL(携帯)
https://www.my-pharm.ac.jp/shiken/m
その他
【FAX】(042)495-8925
明治薬科大学についてのよくある質問
薬学科と生命創薬科学科の違いを教えてください。
薬学科は学部卒業後、薬剤師国家試験受験資格が得られます。詳細はこちら
卒業後の進路、就職先は学科により違いがありますか?
学びの特徴に合った進路が開けています。詳細はこちら
薬学科(6年制)と生命創薬科学科(4年制)の両学科に出願(併願)することはできますか?
A方式およびB方式前期・後期は両学科へ出願(併願)することができます。詳細はこちら