かながわ

神奈川大学

私立大学 神奈川県

神奈川大学/志望理由

物理学の面白さを知り、宇宙に関する不思議な現象を掘り下げたい

顔写真
理学部 理学科  4年 漆原みなみさん 神奈川県立藤沢西高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

興味を持ったきっかけ

私は物理学の中でも特に「宇宙」について学んでいます。子どもの頃、眠れない夜に宇宙についてよく考えていたことが、この分野に興味を持つきっかけになりました。中学・高校で学ぶ身近な現象である物の落下などの物理法則を突き詰めた先に、ブラックホールのような宇宙の謎の解明があることに魅了され、物理学を学びたいと思いました。大学で詳しく学ぶ中で、直感では嘘だと思うような不思議な現象を、理論的に記述できることを知り、学ぶ意欲が高まりました。
この学科では、宇宙、素粒子、半導体など、幅広い分野を理論と実験の両視点で学べることに魅力を感じています。現在は重力波の研究に取り組み、相対性理論を使って、宇宙の不思議な現象を深究しています。

この大学を選んだ理由

宇宙への興味から「宇宙に行くためのロケットエンジンの材料作りに携わりたい」と考え、高校卒業後、他大学に進学しました。しかし、学ぶうちに物理を使って何かを作るよりも、「基礎研究を行う理学部で、物理そのものを追究したい」という思いが強くなりました。そのとき、神奈川大学には宇宙に関連する研究室が複数あることを知り、2年次に編入しました。この大学の理学部では、数学や物理が細かく専門的な学問に分かれており、1つの分野に対して複数の授業が展開されているため、それぞれの分野をじっくりと学ぶことができます。物理学の深い理解を得るとともに、自分の興味を追究できることに大きな魅力を感じています。

将来の展望

現在、相対性理論をはじめこれまでに学んだ数学、力学、電磁気学などの知識を活かして研究を進めています。これらの研究の基盤となる力は「物理学演習」や「物理学実験」の授業で養いました。インターネットでは調べられない専門的な内容なので、専門書を何冊も読み込んで、友人と協力しながら課題に取り組む必要があります。正しい情報を得て、その知識をつなぎ合わせて議論することで、論理的に考えて課題を解決する力が身につきました。これは社会に出ても役立つスキルだと思います。
中学時代、数学や理科が苦手でしたが、科学のワクワクする不思議な現象への好奇心が現在の学びの原動力となりました。将来は、物理をはじめとした自然科学の魅力を多くの人に伝えていく仕事に就きたいと考えています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

神奈川大学の志望理由TOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ