神奈川大学/就職・資格・進路
就職状況
2021年3月卒業生の主な就職先
法学部/法律学科
厚生労働省、横浜地方裁判所、札幌国税局、特別区人事委員会、警視庁、皇宮警察本部、神奈川県警察本部、神奈川県庁、独立行政法人国立印刷局、国土防災技術株式会社、日本年金機構、京浜急行電鉄株式会社、東京セキスイハイム株式会社、住友不動産販売株式会社、東急リバブル株式会社 ほか
閉じる
法学部/自治行政学科
東京都庁、東京国税局、神奈川県庁、横浜市役所、川崎市役所、警視庁、神奈川県警察本部、東京消防庁、防衛省 陸上自衛隊、静岡県警察本部、横須賀市消防局、東急電鉄株式会社、東京海上日動火災保険株式会社、明和地所株式会社、TDK株式会社、株式会社成城石井、株式会社ファーストリテイリング ほか
閉じる
経済学部/経済学科
株式会社りそなホールディングス 東京本社、株式会社横浜銀行、株式会社静岡銀行、日本生命保険相互会社、第一生命保険株式会社、ソニー生命保険株式会社、警視庁、東京消防庁、神奈川県警察本部、埼玉県警察本部、静岡県警察本部、特別区人事委員会、鎌倉市役所、株式会社ニトリ、相模鉄道株式会社、京浜急行電鉄株式会社、神奈川県教育委員会、東京セキスイハイム株式会社、住友不動産販売株式会社、三井住友トラスト不動産株式会社 ほか
閉じる
経済学部/現代ビジネス学科
株式会社みずほ銀行、株式会社横浜銀行、株式会社ゆうちょ銀行、アイリスオーヤマ株式会社、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、株式会社ニトリ、株式会社ファーストリテイリング、福山通運株式会社、キリングループロジスティクス株式会社、東京国税局、特別区人事委員会、神奈川県庁、横浜市役所、神奈川県警察本部、千葉県警察本部、三井不動産リアルティ株式会社、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社内田洋行ITソリューションズ、トヨタモビリティ東京株式会社 ほか
閉じる
経営学部/国際経営学科
株式会社大塚商会、三菱マテリアル株式会社、山崎製パン株式会社、スズキ株式会社、株式会社ノーリツ、ファンケルグループ、株式会社ブルボン、株式会社ワークマン、大和ハウス工業株式会社、タマホーム株式会社、株式会社横浜銀行、岡三証券株式会社、法務省、警視庁、神奈川県警察本部、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構、第一生命保険株式会社、イオンリテール株式会社、株式会社セブン-イレブン・ジャパン、株式会社東急コミュニティー、三井ホーム株式会社、アシックスジャパン株式会社、静岡放送株式会社 ほか
閉じる
外国語学部/英語英文学科
クリナップ株式会社、スズキ株式会社、株式会社資生堂、三井住友トラスト不動産株式会社、株式会社東横イン、SOMPOケア株式会社、神奈川日産自動車株式会社、トヨタモビリティ東京株式会社、株式会社Olympic、株式会社JR東日本サービスクリエーション、東京都教育委員会、横浜市教育委員会、神奈川県教育委員会、特別区人事委員会、神奈川県庁、横浜信用金庫、株式会社静岡銀行、平塚信用金庫、株式会社再春館製薬所、三井不動産ファシリティーズ株式会社 ほか
閉じる
外国語学部/スペイン語学科
九州旅客鉄道株式会社(JR九州)、スズキ株式会社、小田急商事株式会社、株式会社JR東日本サービスクリエーション、東京ガスエネワーク株式会社、特別区人事委員会、さがみ農業協同組合(JAさがみ)、オーケー株式会社、株式会社プリンスホテル、金谷ホテル観光株式会社、株式会社ライフコーポレーション 東京本社、東京航空計器株式会社、株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル、株式会社キタムラ、株式会社ノジマ、宇和島市役所、新潟信用金庫 ほか
閉じる
外国語学部/中国語学科
株式会社三井不動産ホテルマネジメント、相鉄ホテル株式会社 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ、日本交通株式会社、大東建託パートナーズ株式会社、株式会社ベルーナ、株式会社セブン&アイ・フードシステムズ、株式会社ホンダカーズ中央神奈川、東京ガスファーストエナジー株式会社、株式会社ジーユー、トヨタモビリティ東京株式会社、株式会社すかいらーくホールディングス、株式会社ゲオホールディングス、浜松磐田信用金庫、住宅情報館株式会社 ほか
閉じる
外国語学部/国際文化交流学科(20年4月以降の入学者は国際日本学部 国際文化交流学科に所属します)
鴻池運輸株式会社 大阪本社、東急リゾーツ&ステイ株式会社、NOVAホールディングス株式会社、株式会社ローズホテルズ・インターナショナル、キリングループロジスティクス株式会社、株式会社日本旅行東北、株式会社イーオン 東京本社、日本交通株式会社、生活協同組合コープみらい、株式会社関東マツダ、日本マクドナルド株式会社、株式会社横浜銀行、株式会社七十七銀行、長野県警察本部、伊東市役所、明治安田生命保険相互会社、東芝エレベータ株式会社 ほか
閉じる
人間科学部/人間科学科
東京消防庁、神奈川県警察本部、特別区人事委員会、横浜市役所、愛知県警察本部、リコージャパン株式会社、株式会社大塚商会、日本生活協同組合連合会、株式会社京王百貨店、イケア・ジャパン株式会社、株式会社ベネッセスタイルケア、横浜農業協同組合(JA横浜)、三井不動産ビルマネジメント株式会社、株式会社日立システムズ、株式会社マイナビ、NECフィールディング株式会社、株式会社神奈川銀行、住友生命保険相互会社、大樹生命保険株式会社、大和ハウス工業株式会社、東京都教育委員会、神奈川県教育委員会 ほか
閉じる
理学部/数理・物理学科
株式会社HTKエンジニアリング、コムチュア株式会社、サイバーコム株式会社 横浜本社、株式会社CIJ、株式会社日立ICTビジネスサービス、雪印メグミルク株式会社、株式会社日新、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道)、イオンモール株式会社、明治安田生命保険相互会社、株式会社クリエイトエス・ディー、株式会社ファーストリテイリング、株式会社ミサワ、住電通信エンジニアリング株式会社、株式会社インターネットイニシアティブ、公益財団法人東京都保健医療公社、神奈川県教育委員会、茨城県教育委員会 ほか
閉じる
理学部/情報科学科
株式会社CIJ、株式会社ジャステック、株式会社アイネット、TDCソフト株式会社、株式会社ハイマックス、富士ソフト株式会社、グローリー株式会社、日本アビオニクス株式会社、株式会社富士通ゼネラル、TDK株式会社、図研テック株式会社、三菱電機システムサービス株式会社、東京ガスライフバル澤井株式会社、株式会社日立社会情報サービス、神奈川スバル株式会社、株式会社ノジマ、ドコモ・システムズ株式会社、株式会社日立ソリューションズ、パナソニックソリューションテクノロジー株式会社、山形県警察本部、防衛省 陸上自衛隊 ほか
閉じる
理学部/化学科
日本ドライケミカル株式会社、関東化学株式会社、株式会社神戸物産、SBテクノロジー株式会社、株式会社資生堂、KOA株式会社、SOMPOケア株式会社、ウエルシア薬局株式会社、日本交通株式会社、九州旅客鉄道株式会社(JR九州)、イオンリテール株式会社、三島信用金庫、三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社、朋和産業株式会社、株式会社イトーヨーカ堂、イケア・ジャパン株式会社、株式会社三栄建築設計、ハウスコム株式会社、神奈川県教育委員会、警視庁 ほか
閉じる
理学部/生物科学科
山崎製パン株式会社、フジパングループ本社株式会社、横浜森永乳業株式会社、日本ハムファクトリー株式会社、トーアエイヨー株式会社、株式会社アイネット、まいばすけっと株式会社、三友プラントサービス株式会社、株式会社東京一番フーズ、横浜冷凍株式会社、株式会社クリエイトエス・ディー、株式会社成城石井、株式会社ベネッセスタイルケア、株式会社保健科学研究所、株式会社臨海、株式会社ヨドバシカメラ、富国生命保険相互会社、神奈川県教育委員会、相模原市教育委員会、神奈川県警察本部、静岡県警察本部 ほか
閉じる
工学部/機械工学科
株式会社アマダ、芝浦機械株式会社、クリナップ株式会社、日本発条株式会社、株式会社オカムラ、株式会社日立産機システム、デンソーテクノ株式会社、日本電産トーソク株式会社、東京電力ホールディングス株式会社、日本貨物鉄道株式会社(JR貨物)、サイバーコム株式会社 横浜本社、株式会社アイル 東京本社、敷島製パン株式会社、セコム株式会社、コーナン商事株式会社、トヨタ自動車東日本株式会社、東京都住宅供給公社、特許庁、株式会社岡本工作機械製作所、日立Astemo株式会社 ほか
閉じる
工学部/電気電子情報工学科
東京電力ホールディングス株式会社、株式会社関電工、スズキ株式会社、リコージャパン株式会社、富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社、株式会社マイスターエンジニアリング、森ビル株式会社、日本電産株式会社、株式会社KDDIエボルバ、アイダエンジニアリング株式会社、株式会社東急コミュニティー、株式会社日立情報通信エンジニアリング、株式会社日立システムズパワーサービス、東芝プラントシステム株式会社、日立Astemo株式会社、JFEシステムズ株式会社、相鉄企業株式会社、日本コムシス株式会社 ほか
閉じる
工学部/物質生命化学科
ニチアス株式会社、東京計器株式会社、株式会社TOKAIホールディングス、日本曹達株式会社、関東化学株式会社、株式会社寺岡精工、山崎製パン株式会社、日産車体株式会社、不二サッシ株式会社、東京インキ株式会社、日本製紙クレシア株式会社、東邦化学工業株式会社、ジオマテック株式会社、関東化成工業株式会社、ケル株式会社、富士ソフト株式会社、東芝プラントシステム株式会社、横浜丸魚株式会社、荻野化成株式会社、株式会社ヨコソー、三菱電機ITソリューションズ株式会社、中井エンジニアリング株式会社 ほか
閉じる
工学部/情報システム創成学科
コムチュア株式会社、株式会社日本総研情報サービス、綜合警備保障株式会社、NECソリューションイノベータ株式会社、ヤマトシステム開発株式会社、株式会社協和エクシオ、ドコモ・システムズ株式会社、サイバーコム株式会社 横浜本社、コムシス株式会社、ヤマト運輸株式会社、東亜レジン株式会社、ドコモ・テクノロジ株式会社、株式会社クロステック、株式会社情報システム工学、日産車体コンピュータサービス株式会社、株式会社日立ハイシステム21、株式会社NTTデータ・フィナンシャルコア ほか
閉じる
工学部/経営工学科
富士ソフト株式会社、NECネッツエスアイ株式会社、株式会社日立社会情報サービス、キャノンコンポーネンツ、旭化成ホームズ株式会社、日本交通株式会社、近畿日本鉄道株式会社、東芝情報システム株式会社、株式会社NTTデータセキスイシステムズ、株式会社日立産業制御ソリューションズ、株式会社荏原製作所、東芝エレベータ株式会社、朋和産業株式会社、東芝システムテクノロジー株式会社、株式会社ビバホーム、さがみ信用金庫、神奈川県教育委員会、中央労働金庫、相模原市役所、防衛省 陸上自衛隊 ほか
閉じる
工学部/建築学科
清水建設株式会社、大成建設株式会社、株式会社竹中工務店、株式会社フジタ、西松建設株式会社、五洋建設株式会社、株式会社安藤・間、株式会社淺沼組、株式会社一条工務店、住友林業株式会社、株式会社アキュラホーム、大東建託株式会社、日本国土開発株式会社、三菱地所プロパティマネジメント株式会社、株式会社穴吹工務店、東京ステーション開発株式会社、野村不動産パートナーズ株式会社、東京海上日動ファシリティーズ株式会社、株式会社小田急ビルサービス、株式会社SUBARU、横浜市役所、特別区人事委員会、富山市役所 ほか
閉じる
取得できる資格

実践的なカリキュラムとサポートで教員や学芸員への道を開く
教職課程、社会教育課程*、学芸員課程、日本語教員養成課程の4つの課程を設けています(全学部生対象)。実践的できめ細かな指導を行い、学生の成長を徹底サポートします。特に教職課程からは毎年多数の教員を輩出しており、高い評価を獲得しています。また、公務員試験講座をはじめ、人気のITパスポート、行政書士、宅地建物取引士など、時代が求める資格取得講座をオンラインで受講できます。時間や場所を選ばないオンライン講座は、受講料もリーズナブル。空き時間の有効利用がそのまま夢へとつながります。
*本学社会教育課程の修了者は「社会教育士(養成課程)」と称することができます。
閉じる
取得できる資格一覧
以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。
閉じる
法学部
法律学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
自治行政学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
経済学部
経済学科/現代経済専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
現代ビジネス学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経済学科/経済分析専攻(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(商業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
経営学部
国際経営学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
外国語学部
スペイン語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
中国語学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
英語英文学科/IESプログラム(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
英語英文学科/GECプログラム(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(英語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
国際日本学部
国際文化交流学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
日本文化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(国語)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
歴史民俗学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
人間科学部
人間科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(社会)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(地理歴史)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(公民)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(保健体育)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
理学部
理学科/数学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
理学科/物理コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
理学科/化学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
理学科/生物コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
理学科/地球環境科学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
理学科/総合理学コース(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
工学部
機械工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
電気電子情報工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
経営工学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
応用物理学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
建築学部
建築学科/建築学系(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
建築学科/都市生活学系(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
高等学校教諭(工業)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
一級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
二級建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
木造建築士 | 所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格 |
閉じる
化学生命学部
応用化学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
生命機能学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(理科)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
情報学部
計算機科学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
システム数理学科(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
中学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(数学)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
高等学校教諭(情報)1種 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
先端情報領域プログラム(2022年度情報)
取得できる資格 | 資格条件 |
---|---|
学芸員 | 所定の単位を修得した者が得られる資格 |
社会教育主事(任用) | 所定の単位を修得し一定の実務経験で得られる資格 |
閉じる
キャリア支援

1年次から始まるキャリア教育で夢に向かって進んでいける
本学では「キャリア形成」科目を1年次から正課科目に設置しており、早い段階で自らの将来を探究していくことができます。1年次から参加できるインターンシップは、国内のメーカーや銀行、市役所、プロサッカーチームをはじめ、海外の企業までさまざまな研修先が用意されています。単位認定もされるので、積極的に挑戦し、目標や適性を見つけていきましょう。
企業の人事担当者から直接話を聞ける「神大 業界研究フェア」はじめ「神大就活ゼミ」「公務員仕事理解フェア」「卒業生の話を聞こう」「地域別業界説明会」など、就活イベントや講座が数多く用意されています。大学オリジナルの就職支援Webサイト「KUキャリアナビ」では、セミナーやキャリア相談の予約ができるほか、さまざまな情報収集が可能です。内定の決まった4年生が、自身の経験を生かして後輩の就活をサポートする「学生キャリアサポーター」制度も心強い味方です。
閉じる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!