鎌倉女子大学/教育メディアクリエーション学環〈仮称〉の詳細情報
新設※2026年4月開設に向けて設置構想中。学環名等、記載の内容は変更になる場合があります。学科・定員・所在地
学科・定員
-(35名)
所在地
-
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●メディアの力で新しい教育の未来を切り開く
●理論と実践を融合した学びで教育とメディアの未来を創造する
●これからの教育環境を創り出す人材として活躍の場が広がる
「教育メディアクリエーション学環」は、児童学部(児童学科・子ども心理学科)と教育学部(教育学科)を横断する学部相当の新しい教育プログラム。複合的・学際的な学びにより、メディアを活用して教育環境の未来を創造できる人材を育成します。
-
【講義・学問分野】
-
学部の特色

メディアの力で新しい教育の未来を切り開く

情報技術の急激な進化に伴い、教育の世界も多様に変化していく現代において、学びの手法や教材をはじめとした教育環境の未来を創り出せる人材が求められています。
教育メディアクリエーション学環では、本学がこれまで蓄積してきた教育系学問の知を生かし、教育メディアの理論と実践を融合した学びを展開。教育現場や関連企業と連携した「教育メディアクリエーションインターンシップ」で教育現場の課題を把握するとともに、情報技術、クリエーションスキル、教材デザイン等について学びながら、教育メディアを創造するためのスキルを身に付けます。
理論と実践を融合した学びで教育とメディアの未来を創造する
教育学・児童学をはじめ、心理学や情報技術など、文理を横断する幅広い領域を探究。特に、教育環境で使用される教材・遊具・図書などの媒体における、映像・音声・テキストなどのマルチメディアの活用や、教育メディアとそのクリエーションに関する学術知見と方法を学びます。1学年35人の少人数制により、2年次のプレゼミと3年次・4年次のゼミナールを通じて、学生一人ひとりの自由な発想に基づく教育メディアを制作します。卒業時には「学士(教育メディアクリエーション)」の学位が授与されます。
これからの教育環境を創り出す人材として活躍の場が広がる
教育やメディア制作などの分野において、幅広く活躍できる人材をめざすことができます。
●予想される進路
〈教員〉小学校教諭、中学校教諭(国語・社会)、高等学校教諭(国語・地理歴史・公民)、特別支援学校教諭、幼稚園教諭
〈企業〉教育メディア関連企業(ICTシステムの構築・機器販売、教育機器の製造・販売、コンサルティング、アウトソーシング)、教材制作企業、Webメディア運営企業、療育施設(児童発達支援事業所)、学習塾・予備校ほか
〈学芸員〉博物館、美術館
問い合わせ先
【住所・電話番号】
神奈川県鎌倉市大船6-1-3
(0467)44-2117(直)