とうようえいわじょがくいん

東洋英和女学院大学

私立大学 神奈川県

東洋英和女学院大学/先輩の学生生活体験記

多角的に学べる環境!興味がどんどん広がる毎日です

人間科学部 人間科学科 4年生 川端 澪華さん 横浜隼人高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

私の所属する人間科学科*では、人間の心理や社会について心理学や社会学、教育学、宗教学を軸に、多角的かつ総合的に学ぶことができます。また、自身の興味・関心を通して、広く人間社会についての知識と考えを深めることができます。ゼミでは特に「教育」について、広義の「教育」とは何かを自分なりの視点から問いを立て研究しています。

*2026年度より、人間社会学部 総合心理学科(設置構想中)で募集予定です。

この大学に入学して「良かった」と思えること

私自身、興味の幅が広く、さまざまな分野を学びたいと考えていたので、「人間」について専門的に、かつ幅広く学べる環境がとても魅力的でした。図書館には蔵書が豊富にあり、本も施設も綺麗に管理されています。自習スペースも充実しているため、落ち着いて学習に取り組める環境が整っていると感じてます。また、最寄駅までのシャトルバスが運行しているため、通学がしやすいのも大きなポイントです。大学の中での悩みごとや、学習、就職活動に関する相談ができる窓口がそれぞれ身近にあり、職員の方々も親切に対応してくださるので、安心して学生生活を送ることができます。女子大ならではの細やかな気遣いも感じられ、心地よく充実した毎日を過ごせる環境が整っていることも、この大学に進学して良かったと感じる理由の一つです。

後輩へのアドバイス

大学での学びは高校までとは違い、時間割を自分で組むことになるので、自分が興味を持てること、最後まで学び続けられることを軸に大学を選ぶと、より充実した学生生活を送れると思います。専門分野を深く学び、研究することになるので、自分が本当に興味を持てる分野に進学できると、学ぶ楽しさを実感できるはずです。また、4年間通うことになる大学だからこそ、実際の雰囲気や環境をオープンキャンパスで確認してみるのがおすすめです。在学生と直接話せる機会もあり、大学の雰囲気を知るのにぴったりなので、ぜひ参加してみてくださいね。

2026年、1学部3学科の新体制へ。(設置構想中)

「変わることを、楽しむために。」
東洋英和女学院大学は2026年4月、1学部3学科の新体制へ。
心理・保育・国際の3分野で幅広い学びを展開。自分の興味・関心に沿った学びを、より柔軟に、より専門的に深めることが可能になります。

【オープンキャンパスで新たな学びをご案内します】
新学科の説明に加え、キャンパスツアーや個別相談、体験授業なども実施します。
【開催日】4/20(日)、5/17(土)、6/15(日)、7/20(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/21(日)、11/2(日)、11/3(月・祝)、12/14(日)、2026年1/18(日)、3/20(金・祝)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ