とうようえいわじょがくいん

東洋英和女学院大学

私立大学 神奈川県

東洋英和女学院大学/先輩の学生生活体験記

自分の夢を実現できる大学で毎日が充実しています!

人間科学部 保育子ども学科 2年生 入ヶ町 莉子さん 駒澤大学高校 卒業

※学年は取材時点のものです

高校時代の様子

陸上競技部に所属し、部活に打ち込む充実した日々を過ごしていました。部活と勉強の両立で忙しい毎日でしたが、友達と過ごした楽しい時間が一番の思い出です。進路活動では、子どもと関わる仕事への夢をあきらめることができず、夢を追求し、叶えることのできる大学を時間をかけて探しました。保育子ども学科*の受験の際には、面接の受け答えの内容を考えて繰り返し練習するなど、入試形式に合った準備を進めることに力を入れました。

*2026年度より、人間社会学部 子ども教育学科〈仮称〉を設置構想中です。記載内容は変更になる場合があります。

この大学に入学して「良かった」と思えること

キャンパスが広く、トレーニングルームやビーズソファが置かれたリラックススペースなどがあり、施設や設備が充実していることに魅力を感じています。私の場合、通学に約2時間かかりますが、駅から大学までの直通シャトルバスが運行しているのでとても助かっています。また、食堂のメニューが豊富なのも魅力で、特にミニカレーがお得で気に入っています。学内にキッチンカーも来ており、美味しいランチを楽しむことができています。

後輩へのアドバイス

オープンキャンパスに参加して実際に大学の雰囲気や自分との相性を確かめ、自分のやりたいことが実現できる大学を選ぶように意識すると、後悔のない選択ができると思います。私は最初、偏差値や評判を大学を選ぶ際の主な判断基準にしていましたが、最終的に夢を実現できる大学を選んだことで、とても充実した毎日を過ごせています。みなさんも自分のやりたいことに向かってあきらめずに頑張ってください!応援しています。

2026年、1学部3学科の新体制へ。(設置構想中)

「変わることを、楽しむために。」
東洋英和女学院大学は2026年4月、1学部3学科の新体制へ。
心理・保育・国際の3分野で幅広い学びを展開。自分の興味・関心に沿った学びを、より柔軟に、より専門的に深めることが可能になります。

【オープンキャンパスで新たな学びをご案内します】
新学科の説明に加え、キャンパスツアーや個別相談、体験授業なども実施します。
【開催日】5/17(土)、6/15(日)、7/20(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/21(日)、11/2(日)、11/3(月・祝)、12/14(日)、2026年1/18(日)、3/20(金・祝)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ