東洋英和女学院大学/先輩の学生生活体験記
女子大ならでは!興味に合わせて学べる授業が魅力

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
中学から高校まではコーラス部に所属し、J-POPや歌謡曲などの曲を練習してみんなで歌っていました。部員数はそれほど多くありませんでしたが、部長として活動を続け、最後まで歌い続けることができました。学習面では、特に得意教科である英語に力を入れ努力していましたが、テストでは思うように得点が伸びないこともありました。そこで受験対策として、オンライン塾を活用しながら自分の学習状況を確認し、過去問を徹底的に解くことで力をつけました。受験本番ではその成果をしっかりと発揮し、無事に合格することができました。
大学で頑張っている「学び」
ライフデザインの一環として、オンデマンド型の授業で教育やお金の知識について学んでいます。この授業では、社会のシステムについても知ることができます。自分だけではなかなか知る機会がないことや、将来に役立つ知識を学べるのが楽しく、動画を視聴して課題に取り組むことで、理解を深めることができています。女子大ならではの学びの魅力を実感しています。
*2026年度より、人間社会学部 国際学科(設置構想中)で募集予定です。
この大学に入学して「良かった」と思えること
自分の興味に合った科目を選択でき、学びを深めていける点に魅力を感じています。授業は少人数制で、先生との距離が近いため、質問しやすく学びやすい環境が整っています。また、キャンパスは緑豊かで、静かに勉強できるのも魅力の一つです。通学時には学生専用のシャトルバスが運行されており、とても便利で助かっています。
後輩へのアドバイス
進路選択で迷っている人もいると思いますが、オープンキャンパスに行ってリアルな大学の雰囲気にふれ、自分に合っているか考えてみるといいと思います。そして、後悔のないように受験がんばってください!
2026年、1学部3学科の新体制へ。(設置構想中)

「変わることを、楽しむために。」
東洋英和女学院大学は2026年4月、1学部3学科の新体制へ。
心理・保育・国際の3分野で幅広い学びを展開。自分の興味・関心に沿った学びを、より柔軟に、より専門的に深めることが可能になります。
【オープンキャンパスで新たな学びをご案内します】
新学科の説明に加え、キャンパスツアーや個別相談、体験授業なども実施します。
【開催日】4/20(日)、5/17(土)、6/15(日)、7/20(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/21(日)、11/2(日)、11/3(月・祝)、12/14(日)、2026年1/18(日)、3/20(金・祝)