東洋英和女学院大学/先輩の学生生活体験記
将来の選択肢を広げていける学びがある大学です!

※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
心理学を専攻しており、特に臨床心理や心理アセスメントを中心に学んでいます。一年次では心理学、社会学、教育学、宗教学の概論を学びました。この学びが自分に合った専攻を見つける助けとなり、将来に向けた選択を自信を持って行うことができました。
*2026年度より、人間社会学部 総合心理学科(設置構想中)で募集予定です。
この大学に入学して「良かった」と思えること
東洋英和女学院大学では、心理学だけでなく教育学や哲学など、自分の専門以外の領域や学科の授業を選択することができます。私自身、自分の専門領域ではない「死生学」や他の学科で開講している「発達心理学」を選択し、学びを広げ、深めることができました。別の視点や発想を知ることで、固定観念に縛られないことの重要性を学ぶことができました。また、大学では部活動が盛んで、私は7つの部活に所属しています。それぞれに異なる魅力があり、各部活のイベントや行事に参加することが楽しく、充実した日々を過ごせています。
後輩へのアドバイス
大学選びの際に、学びたい分野があるか、興味が惹かれる授業があるかを確認することはとても重要だと思います。また、将来どんな仕事に就きたいか、4年間をどのように過ごしたいのか、ということもイメージしてみると、自分の進路が明確になるかもしれません。その一方で、将来についてまだ決めかねている方も大丈夫です。大学生活を通じて人生の選択肢が広がることを忘れずに、柔軟に考えてみることがおすすめです!
2026年、1学部3学科の新体制へ。(設置構想中)

「変わることを、楽しむために。」
東洋英和女学院大学は2026年4月、1学部3学科の新体制へ。
心理・保育・国際の3分野で幅広い学びを展開。自分の興味・関心に沿った学びを、より柔軟に、より専門的に深めることが可能になります。
【オープンキャンパスで新たな学びをご案内します】
新学科の説明に加え、キャンパスツアーや個別相談、体験授業なども実施します。
【開催日】4/20(日)、5/17(土)、6/15(日)、7/20(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/21(日)、11/2(日)、11/3(月・祝)、12/14(日)、2026年1/18(日)、3/20(金・祝)