とうようえいわじょがくいん

東洋英和女学院大学

私立大学 神奈川県

東洋英和女学院大学/先輩の学生生活体験記

丁寧なサポートで自分らしく学びを深められています

国際社会学部 国際コミュニケーション学科 2年生 石川 海南さん 横須賀学院高等学校 卒業

※学年は取材時点のものです

大学で頑張っている「学び」

英語学習に力を入れながら、異文化理解やコミュニケーション、社会の動きについてなど幅広い分野に興味を持って学んでいます。東洋英和では、自分の関心を軸にしながら、その周辺にも柔軟に学びを広げられる環境が整っています。先生方の丁寧なサポートのもと、自分らしく学びを深めることができるところが、東洋英和の大きな魅力です。

*2026年度より、人間社会学部 国際学科(設置構想中)で募集予定です。

この大学に入学して「良かった」と思えること

学習サポートセンターがあり、課題や勉強方法の相談に親身に対応してもらえます。勉強にあまり自信がなかった私でも安心して基礎から学ぶことができています。
また、本学には多くの部活やサークルがあり、どの団体も活発に活動しているため、たくさんの学生と関わることができ、交友関係が広がりました。おかげで大学生活がより充実したものになっています。

後輩へのアドバイス

進路を決めるとき、不安や迷いがあると思います。だからこそ自分が何に興味を持っていて、どんなことに挑戦したいかを大切にしてほしいです。偏差値や周りの声だけに流されず、自分に合った場所を見つけるために、オープンキャンパスなどで実際の雰囲気を体感してみてください。きっと自分にぴったりの大学が見つかるはずです。応援しています!

2026年、1学部3学科の新体制へ。(設置構想中)

「変わることを、楽しむために。」
東洋英和女学院大学は2026年4月、1学部3学科の新体制へ。
心理・保育・国際の3分野で幅広い学びを展開。自分の興味・関心に沿った学びを、より柔軟に、より専門的に深めることが可能になります。

【オープンキャンパスで新たな学びをご案内します】
新学科の説明に加え、キャンパスツアーや個別相談、体験授業なども実施します。
【開催日】7/20(日)、8/10(日)、8/24(日)、9/21(日)、11/2(日)、11/3(月・祝)、12/14(日)、2026年1/18(日)、3/20(金・祝)

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ