田園調布学園大学/人間科学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
心理学科(60名)
所在地
1~4年:神奈川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
人間科学部の偏差値を見るプロフィール
●「共生社会とは何か」を学び、「心理学の活用力」を養う初年次教育
●4人の教職員で個々の実習を支える「サポート体制」
●公認心理師をめざす人に有利な「大学院」の授業も履修可能
【学生数】
198名(2024年5月1日現在)
【専任教員数】
9名(2024年5月1日現在)
【大学院】
人間学研究科心理学専攻
心理学科
【講義・学問分野】
発達心理学、臨床心理学、社会・集団・家族心理学、学習・言語心理学、教育・学校心理学、感情・人格心理学、健康・医療心理学、生涯学習概論、心理学研究法、心理学実験、心理的アセスメント演習、心理学統計法
学部の特色

「共生社会とは何か」を学び、「心理学の活用力」を養う初年次教育

1年次に開講される「人間共生マインド実践講座」では、社会生活に心理学の視点を生かすための心構えや基礎知識を学びます。授業では、子どもや高齢者、障害者やメンタルヘルス不調者など、多様な立場にある人々との共生について考えます。当事者を招いて実体験を聞くことも特長の一つです。グループワークを通して生活を営む上で生じる諸問題を発見し、解決する支援策のプレゼンテーションを行うことで、心理学の活用力を身に付けます。

4人の教職員で個々の実習を支える「サポート体制」

心理学の知識や技能が実際に活用されている現場を知るため、実習教育に力を入れています。対象となる医療機関や福祉施設などで2年次から行われ、総実習時間は国家資格である「公認心理師※」の受験資格を得られる80時間に及びます。心理支援の技術や臨床心理業務を肌感覚で学べるため、心のケアについて理解を深めることができます。また、実習は自分の適性や可能性を探り、将来の目標を決めるためのヒントを得る機会にもなります。
※心理学に関する専門性の高い知識や技術を持ち、助言・指導・援助などを行う専門職

公認心理師をめざす人に有利な「大学院」の授業も履修可能

人間科学部心理学科では、心理職として国内唯一の国家資格でもある「公認心理師」をめざすことができます。資格を取得するためには、一般的に大学院に進学して修了する必要がありますが、田園調布学園大学には、大学院(人間学研究科心理学専攻)が併設されています。大学在学中に大学院の授業を履修できる「早期履修制度」があり、進学前から修了に必要な単位を取得することが可能です。
この学部のことを詳しくチェック
学べること
心理学科
人の心を理解し、人間共生について学びを深める
全ての人間が生涯を通じてその人らしく生きていくための知識・技術・方法等を身に付け、社会の発展に貢献でいる人材を育成します。また、心理学の知識と技法に基づく支援を行い、共生社会の実現に寄与する人材を育成します。
公認心理師受験資格を得るために必要な、学部課程と大学院修士課程のカリキュラムをフルスペックで備えた学修環境で学べます。
アドミッションポリシー
入学者受入れの方針
【全学共通部分】
田園調布学園大学は、建学の精神である「捨我精進」に基づき、社会に貢献しうる、質の高い「実践力」を有する人材を育成することを教育目標とし、次のような資質・能力を有する学生を求める。
1. 知識・技能
高等学校で学ぶ各教科における基礎的な知識や技能がある。
2. 思考力
社会の問題に関心を持ち、その背景や要因について考えることができる。
3. コミュニケーション力
自分の考えを持ちながら、他者と良好なコミュニケーションを図ることができる。
4. 意欲姿勢
目標を持ち、計画的に学業に取り組む姿勢がある。
5. 問題解決力
課題を発見し、解決するまでの方法を考えることができる。
【求める学生像】
〈心理学科〉
人の心や行動に興味関心を持ち、心理学という視点からの学びを深めることによって、自分も他者も大切にする心を育て社会で活躍できる学生。
この学部のことを詳しくチェック
問い合わせ先
【住所・電話番号】
川崎市麻生区東百合丘3-4-1
入試・広報課
(044)966-9211(代表)
(044)966-6800(入試・広報課直通)