新潟工科大学/みんなのQ&A
就職・資格・進学に関するQ&A
どのような業種に就職していますか?
約8割の学生が製造業、建設業、情報通信業などのものづくりに携わる企業へ就職しています。なお、上場企業、300人以上の企業、公務員の就職率は61.7%、第1希望または第2希望へ就職できた割合94.9%、内定先企業の満足度99.1%となっています(2024年度就職実績。本学調べ)。
大学生活に関するQ&A
大学の授業についていけるか不安です。特に英語や数学のレベルが心配です。
英語・数学・物理などの基礎科目については教育センターでいつでも相談することができます。専門の教員が、内容やレベルに応じて個別指導を行ってくれます。
奨学金制度はありますか。
本学独自の給付型奨学金制度「未来応援プログラム(月50,000円給付)」があるほか、日本学生支援機構の奨学金や、高等教育の就学支援新制度などが利用できます。また、入試の成績などで学納金を免除する特待生制度などもあります。
アルバイトを紹介してもらえますか。
学外でのアルバイトは、学生に相応しいものを大学で紹介しています。また、学内の仕事をお手伝いするアルバイトもあります。大学からアルバイト代をもらいながら、仕事に必要なマナーや常識などを身に付けることができます。
生活費はどのくらいかかりますか。
一人暮らしの学生は1か月100,000円程度で生活しているようです。家賃や光熱水費、食費、学用品のほかに小遣いなども含みます。仕送りだけではなく、アルバイトや奨学金などを上手に活用している学生もいます。
学費以外にお金はかかりますか。
教科書代や白衣・作業着代などが必要になります。学生や選択する学系・コースにより異なりますが、年間50,000円前後程度です。