新潟青陵大学/看護学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
看護学科(90名)
所在地
1~4年:新潟
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
看護学部の偏差値を見るプロフィール
●全国トップクラスの資格養成数で、多様な未来をめざす!
●「個人の力」を高め、看護実践力を育成
●看護師はもちろん、助産師、保健師、養護教諭としての多数の就職実績!
本学部の資格養成人数枠は広く、希望者は看護師(国)のほかに、もう1つの資格を取得することが可能です。助産師(国)は定員15名、養護教諭一種免許状は人数制限なしと全国的にも非常に多い人数です。保健師(国)は定員40名です。このダブルライセンスの多様な学びが将来の可能性を広げることとなります。
【学生数】
375名(2023年5月1日現在)
【大学院】
看護学研究科[修士課程]
看護学科
【講義・学問分野】
基礎看護学実習、成人看護学概論、老年看護学、母子看護学概論、精神看護学概論、地域健康支援実習、精神保健学、疫学、保健医療・福祉行政論 など
学部の特色
全国トップクラスの資格養成数で、多様な未来をめざす!
本学では多くの学生がダブルライセンスをめざせることが特長です。
看護師+保健師(定員40名)
看護師+助産師(定員15名)
看護師+養護教諭(人数制限なし)
※看護師のみの取得も可
看護分野の講義、演習、実技、実習を経験していく中で、高校生のときに希望していた資格や職種から、目標を変える人も多くいます。本学部は、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができるのが最大の魅力です。
「個人の力」を高め、看護実践力を育成
本学は、独自のゼミや演習、実習、課外活動等を通して「個人の力」をしっかり伸ばすカリキュラムを編成しています。臨地実習は、新潟市内やその近郊の医療施設、保健センターなどで行い、質の高い看護技術を吸収し、実践に生かします。教員1人が担当する学生数は5~6人と、少人数でのきめ細かい指導で、チームに貢献するために必要不可欠な「個人の力」を身に付けていきます。
看護師はもちろん、助産師、保健師、養護教諭としての多数の就職実績!
本学は、資格の選択肢が広いため、自分が納得した職種に就くことができるのが最大の魅力です。ただ、これをかなえるためには、国家試験と採用試験の合格が必要です。そのため、本学では国家試験対策だけでなく、採用試験対策でも万全のサポート体制を整備しています。看護師や助産師、難関といわれる保健師公務員採用試験や養護教諭教員採用試験にも強く、毎年複数の現役合格者を輩出しています。
(2023年3月卒業生の就職率100%、看護師63人、保健師8人、助産師15人、養護教諭4人、そのほか1人)
この学部のことを詳しくチェック
学べること
看護学科
専門性の高い授業で目標に合わせた資格が取得できる
基礎看護学、成人看護学、老年看護学、母子看護学、精神看護学、疫学、保健医療統計学、保健医療・福祉行政論など、めざす目標に合わせた講義・学問分野を用意。高い専門性と倫理感、豊かな人間性が備わるようカリキュラムを編成しています。福祉・心理系科目も充実しており、看護の対象を深く理解するための基礎力を養えます。
【授業・講義】
基礎看護実践論I~V
看護師と患者役の両方を体験する演習と、根拠を学ぶ講義を組み合わせながら、一人ひとりの患者さんに必要な看護を具体的に考え実践するための技術を身に付けます。
問い合わせ先
【住所・電話番号】
新潟市中央区水道町1-5939
入試広報課
(025)368-7411
【URL】
看護学部の主な就職先
◎就職率:100%(就職者数:91人、就職希望者数:91人)
【病院(県内)】
新潟県病院局、新潟市民病院、新潟大学医歯学総合病院、済生会新潟病院、レディスクリニック石黒、魚沼基幹病院、新潟南病院、木戸病院、西新潟中央病院、済生会新潟県央基幹病院、関塚医院 など
【病院(県外)】
慶應義塾大学病院 …ほか