にいがたせいりょう

新潟青陵大学

私立大学 新潟県

新潟青陵大学/就職・資格・進路

就職状況

2024年3月卒業生の主な進路

看護学部

◎就職率:100%(就職者数:90人、就職希望者数:90人)
【病院(新潟県内)】
新潟県病院局、新潟市民病院、新潟大学医歯学総合病院、済生会新潟病院、長岡赤十字病院、新潟県厚生農業協同組合連合会、新潟南病院、信楽園病院、桑名病院、下越病院、総合リハビリテーションセンターみどり病院、新潟信愛病院 など
【病院(新潟県外)】
北里大学病院、杏林大学医学部付属病院、東北大学病院、自治医科大学附属さいたま医療センター など
【地方自治体】
新潟県(養護教諭)、新潟市(保健師)、長岡市(保健師)、新発田市(保健師)、五泉市(保健師) など

福祉心理子ども学部

◎就職率:97.8%(就職者数:133人、就職希望者数:136人)
【市町村などの公共機関】
新潟市(社会福祉士・福祉職・保育士)、新発田市(事務)、新潟県(心理職・福祉職)、長岡市(保育士)、新発田市(保育士)、新潟県警察 など
【病院】
新潟大学医歯学総合病院、西新潟中央病院、東新潟病院、長野市民病院
【福祉施設など】
長岡福祉協会、中蒲原福祉会、新潟太陽福祉会、栃尾福祉会、新潟カリタス会、更生慈仁会、県央福祉会 など
【保育所・幼稚園など】
新通こども園、和同保育園、ナミックス(えびがせ保育園amic)、認可・東京認証保育所 木下の保育園 など
【一般企業】
イオンリテール、クスリのアオキ、ウエルシア薬局、日本生命保険 新潟支社、コメリ、第四北越ITソリューションズ、第四北越銀行 など

取得できる資格

取得できる資格

●看護学部
[看護学科]
看護師*1、保健師*1*2、助産師*1*2、養護教諭一種・二種免許状*2 など
2024年助産師国家試験合格率/全国第1位
2024年助産師国家試験合格者数/全国第5位
※「大学探しランキングブック2025」大学通信調べ

●福祉心理子ども学部
[社会福祉学科]
社会福祉士*1*2、精神保健福祉士*1*2、介護福祉士*1*2、認定心理士*2、SSWC(認定スクールソーシャルワーカー)*2 など
2024年精神保健福祉士国家試験合格率(受験者10人以上)/新潟第1位
2024年社会福祉士国家試験合格者数/新潟第1位
※「大学探しランキングブック2025」大学通信調べ

[臨床心理学科]
公認心理師※1(卒業後、大学院での指定科目の履修または規定の実務経験を積むことで国家試験受験資格が得られます。)、認定心理士*2、社会福祉士*1*2 など

[子ども発達学科]
保育士*2、幼稚園教諭一種免許状*2、社会福祉士*1*2、認定心理士*2、SSWC(認定スクールソーシャルワーカー)*2 など
2024年保育士就職者数/新潟第1位
2024年保育士実就職率/新潟第1位
※「大学探しランキングブック2025」大学通信調べ

*1:国家試験受験資格
*2:選択制

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

看護学部

看護学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
養護教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
助産師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

福祉心理子ども学部

社会福祉学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
介護福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
精神保健福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

臨床心理学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格

子ども発達学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
幼稚園教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
社会福祉士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
社会福祉主事(任用)所定の単位を修得した者が得られる資格
保育士所定の単位を修得した者が得られる資格

キャリア支援

親身なフォローアップで全国屈指の就職率を誇る

「キャリアサポートステーション」は学生の就職活動を支援

就職に向けて動きだす3年次には、就職指導で実績のある専任のキャリアカウンセラーが学生一人ひとりと個人面談を実施し、履歴書の書き方や就職活動の進め方などを指導します。また、各種ガイダンス、対策講座、模擬試験などの多様な支援プログラムを実施。特に、看護職および福祉職への最初の関門となる国家試験に全員が合格できるように、スタッフと教員が連携してフォローアップしています。
(2024年3月卒業生の就職率98.7%。卒業者数244人、就職希望者数226人、就職者数223人、進学者数8人)

2024年実就職率 学部系統別編(看護・保健・医療系)/全国第1位
2024年実就職率 学部系統別(福祉系)/新潟第2位
※「大学探しランキングブック2025」大学通信調べ

パンフ・
願書取り寄せ

就職・資格情報をもっと詳しく知るために、大学のパンフを取り寄せよう!

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ