北陸大学/経済経営学部の詳細情報
学科・定員・所在地
学科・定員
マネジメント学科(305名)
所在地
1~4年:石川
※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。
プロフィール
●初年次から「社会で必要な力」をつける
●正課教育で公務員をめざすために必要な知識・スキルを身につける
●社会人の素養となる複数の資格を取得
これまでのマネジメント教育の実績を生かし、経済・経営・法律・会計・ITを基礎からバランスよく学びます。
【キャンパス】太陽が丘キャンパス
【学生数】1200人(2021年5月1日現在)
【専任教員数】23人(2021年5月1日現在)
マネジメント学科
講義・学問分野
経済・経営・法律・会計・IT
閉じる
学部の特色

初年次から「社会で必要な力」をつける
基礎ゼミナール・ライフプランニング論・文章表現科目・国際マネジメント入門などの科目を複合的に学ぶ独自の初年次教育により、「社会で必要な力」を包括的に育成します。
閉じる
正課教育で公務員をめざすために必要な知識・スキルを身につける
正課カリキュラムの中で、IT系の資格取得をめざすための科目や、公務員試験科目が実施されます(自由科目)。授業時間内に行われるだけでなく、もちろん無料で実施されます。ダブルスクールや課外講座ではない点が大きな特徴です。これまで447人が公務員採用試験に合格しました。
閉じる
社会人の素養となる複数の資格を取得
社会で役立つ素養となる、日商簿記、MOS、ITパスポート、TOEICといった複数の資格取得に向けて学び、ビジネスにおける「共通言語」を身につけます。
閉じる
この学部のことを詳しくチェック
学べること

マネジメント学科
変化する社会を「生き抜く力」を4年間で形成
経済学、経営学、法律学、会計学、情報学(IT)の主要5分野をバランスよく学ぶとともに、地域での現場体験や豊富な課題解決型学習によって、マネジメント感覚や社会で必要となる知識やスキルを身につけます。
1年次の基礎ゼミやリテラシー科目から高度な専門科目・ゼミを通じて、課題発見や課題解決ができる力を身につけて社会で活躍できる人材を養成する経済経営学部は、多彩な業界への就職実績が、企業から寄せられる期待を物語っています。
●社会で必要な力は「文系」も「理系」も
本学科では、カリキュラムにデータサイエンスやITに関する知識やスキル、しっかりとした論理的思考力、不確実な将来を生き抜くためのキャリア意識など、これからの社会で必要となる力を身につけるための科目が1年次から展開されております。全員がPC必携となるだけでなく、経済学や経営学、会計学と組み合わせて充実したIT科目を学ぶことで、ビックデータやAIを理解し、使いこなすためのITスキルを身につけます。
●不確実な未来を生き抜く力を身につける
不確実性の時代、と言われる昨今。本学科では、経済学・経営学を中心に、この不確実な時代に対応できる課題発見能力・課題解決能力を4年間で修得できることをめざしています。そのため、これからの社会人に必要とされる経済・経営・会計・IT・法律の5教科を中心に据え、入門編から専門科目、専門ゼミへと学びを深化できるようなカリキュラム編成を採っています。
これにより、(1)前に踏み出す力、(2)考え抜く力、(3)チームで働く力という3つの社会人基礎力の修得をめざし、社会の一員として必要となる幅広い知識と技能や、自ら進んで他者と協働し、課題や解決策を見出し、それを論理的に表現した上で課題を解決する力を身につけます。
閉じる
他の学部・学科も調べる
大学についてもっと知りたい!
学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!