ほくりく

北陸大学

私立大学 石川県

北陸大学/学部・学科

学べること

「学生の成長力No.1」の教育を実践する大学へ

一人ひとりの可能性を引き出し、個性を伸ばす

本学には、チーム医療に貢献する医療人を養成する医療系学部(薬学部、医療保健学部)、社会人基礎力をベースにマネジメント力を育てる経済経営学部、使える語学力を手に入れる国際コミュニケーション学科と課題解決力を身につける心理社会学科がある国際コミュニケーション学部があります。
2023年4月には医療保健学部に「理学療法学科」を開設。さらに2024年4月には経済経営学部に「経済学科」を開設し、4学部7学科体制で繰り広げられる未来進行型の学びによって、「21世紀を生き抜くチカラ。」を育みます。

全学部で「データサイエンス・AI教育プログラム」を実施

地域や職場でデータ分析を活用できる人材を育成することを目的に、2022年4月にスタートした「データサイエンス・AI教育プログラム」が、2023年8月、文部科学省の「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度」において、「認定教育プログラム(リテラシーレベル)プラス」に選定されました。

学びのポイント
Point 01
全学の1年次生が必修の「情報リテラシー科目」で、 Tableau を用いたデータのビジュアル分析を学びます。
Point 02
経済経営学部の全2年次生は Exploratory を用いてデータの記述統計から機械学習までの分析を学びます。
Point 03
薬学部、医療保健学部、国際コミュニケーション学部の「統計学入門科目」ではEZR※やHAD※などのツールを用いた分析を学びます。
※統計分析ソフトウェア
Point 04
「情報リテラシー科目」と「統計学入門科目」の両方を修得した学生にはオープンバッジによる修了証を発行します。

地域連携活動に挑戦する学生をバックアップ「Iプラス・プロジェクト」

本学は地域の課題解決や社会貢献に挑戦する学生の自主的な取り組みを応援しています。
「Iプラス・プロジェクト」はその一環として学生が立ち上げたプロジェクトに対して支援を行う制度です。学生主体の複数のプロジェクトが立ち上がっており、大学での学びと地域への貢献を両立させています。

ひだまりのわ
子ども食堂とレクリエーションを組み合わせたイベントを開催。
SHARE THE HAPPY
レモネードを販売し、売り上げを小児がん支援に全額寄付する活動。
学生防災部RISING SUN
学生防災フォーラムや親子防災教室を企画運営し、防災に関する知識を地域に広げる活動。

北陸大学の偏差値・入試難易度

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ