北陸大学/大学トップ
ここに注目!
- 2024年4月、経済経営学部アップデート!経済学科を開設!
- 薬・医療・経済・国際・心理の各分野で活躍をめざす
- 就職を強力にバックアップする制度が充実!
大学の特色
4学部7学科体制で「21世紀を生き抜くチカラ。」を育てる
本学では、個性際立つ4学部7学科それぞれの教育を通して、全学生の「21世紀を生き抜くチカラ。」を育み、地域社会と国際社会に貢献できるグローバルな人材、チーム医療を支える人材を育成します。
2024年4月、経済経営学部アップデート!経済学科を開設!
2024年4月に経済学科を開設し、マネジメント学科もさらに進化。超スマート社会(Society5.0)の時代に真価を発揮する新しい学びを展開します。
●2024年4月「経済学科」開設!加速化する未来への学びがスタート!
多様化・複雑化する社会の変化に対応する経済学を学び、広い視野と経済学的視点で社会のあらゆる課題解決に取り組み、未来に新たな価値を創造できる人材を育てます。
人生100年時代を支えるこれからの理学療法士を養成
理学療法学科では、本学の使命である「健康社会の実現」をめざして、チーム医療にも貢献できる「これからの理学療法士」を育てます。
理学療法士は、赤ちゃんから高齢者までを対象として、幅広いフィールドで活躍できる医療専門職。今や世界一の長寿大国となった日本の、健康長寿社会を支える重要な職業です。
●全世代の健康に優しく寄り添える理学療法士を養成
理学療法の基盤となる幅広い科目を開講。医療・介護施設などでの実践的、体系的な臨床実習を通して、医療専門職に不可欠な倫理観、使命感、責任感を養います。
スポーツ外傷・障害の予防、介護予防、生活習慣病予防などについても学べ、疾患別リハビリテーションだけでなく介護予防、健康増進にも貢献できる知識と技術を身につけた、全世代の健康に優しく寄り添える理学療法士を養成します。
アドミッションポリシー
〈求める学生像〉
本学では、ディプロマ・ポリシーに示した資質・能力を総合的に身につけている学生の育成を目指し、以下のような資質・能力・意欲を持った人を広く受け入れるため、多様な選抜方法により、多面的・総合的な評価を行う。
(1)専攻する学位プログラムの教育内容が理解できるために必要な基礎学力を身につけている人
(2)自らの考えを順序立てて伝えることができる人
(3)多様な文化・価値観を持つ人々に対して理解と共感を示し、他者と協力して何事にも積極的に取り組む意欲のある人
教育環境
最先端の設備を活用して実践的に学ぶ〔太陽が丘キャンパス3号棟・4号棟〕
太陽が丘キャンパス3号棟には、6つの実習室をはじめ、充実した施設・設備を整備。臨床業務や最新医療機器の操作・管理を実践的に学べる環境です。
また、理学療法学科の学生が学ぶ新校舎の4号棟には、運動学・理学療法評価学実習室や健康未来社会実装センター、ライフサイエンス研究機器室など、理学療法に関わる最先端の実習・研究環境が整っています。
日本最大規模の実習施設で医療現場をシミュレーション〔薬学キャンパス〕
薬学キャンパスにある国内最大級の実習施設「実験科学棟」。200人規模の実習室を7室や、先進的な「MTR=メディカルトレーニングルーム(模擬病棟:医療現場をシミュレーションできる病棟設備)」を設置。学生はいつでも学内でリアルな病院と同じ設備を体験することにより、病院実習の効果を上げています。「PTR=ファーマシートレーニングルーム(模擬薬局)」や「無菌製剤室」なども備えています。
知的好奇心も、人と人のつながりも広がる学びの場
●MOGUMOGU
MOGUMOGUは、おしゃれなカフェです。そこでは、日常的に外国人スタッフや留学生と交流し、楽しみながら外国語に触れることができます。また、先輩による留学体験報告会や国際交流イベントも定期的に行われ、外国語や異文化について学ぶには最適な空間です。
●松雲記念講堂
式典や教育研究の成果発表を行う講堂機能とスポーツを行う体育館機能を有する施設で、在学生や同窓生、地域の方々との交流拠点施設としての機能も備えています。
また、社会との共存をめざす教育機関として、災害時には避難所となることを想定。地域の防災拠点としても機能できる、安心・安全な構造となっています。
学部
【2025年度予定】
学科ごとの偏差値を確認してみよう
基本情報
学費・奨学金
初年度納入金【2025年度予定】
薬学部
薬学科/2,150,000円
医療保健学部
理学療法学科/1,700,000円
医療技術学科/1,700,000円
経済経営学部
経済学科/1,200,000円
マネジメント学科/1,200,000円
国際コミュニケーション学部
心理社会学科/1,300,000円
国際コミュニケーション学科/1,300,000円
※入学金200,000円を含む
※上記のほか、委託徴収金(保護者会費、同窓会費、学生教育研究災害傷害保険料)が必要です
※2025年度募集については、現時点では予定です。
入試奨学金【2025年度予定】
●特待生奨学金(S特待生・A特待生)
一般選抜(本学独自方式・大学入学共通テスト利用方式)A日程で、優秀な成績を収めた合格者を対象とする特待生制度。合計得点率が70%以上の方について、得点上位者から選考します。S特待生は最大で修業年限(6年間または4年間)、A特待生は入学初年度(1年次)の授業料全額を給付します。
薬学部
S特待生:145万円× 最大6年間給付
A特待生:入学初年度145万円給付
医療保健学部
S特待生:110万円× 最大4年間給付
A特待生:入学初年度110万円給付
経済経営学部
S特待生:70万円×最大4年間給付
A特待生:入学初年度70万円給付
国際コミュニケーション学部
S特待生:75万円×最大4年間給付
A特待生:入学初年度75万円給付
●21世紀人材育成奨学金
総合型選抜(21世紀方式)で、優秀な成績を収めた合格者を対象とする奨学金。入学初年度(1年次)に、薬学部・医療保健学部は20万円、経済経営学部と国際コミュニケーション学部は10万円の奨学金を給付します。
●語学資格取得者奨学金(国際コミュニケーション学科のみ)
総合型選抜(語学資格評価方式)で、本学が指定する外部語学試験等の基準を満たしている合格者全員を対象とする奨学金。入学初年度(1年次)の学費全額110万円を給付。
※その他、在学生対象の奨学金などは本学Webサイトでご確認ください。
留学
※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。
過去の留学実績(調査年度:2024年)
昨年度または一昨年度の留学実績
【留学期間別の留学人数】
1か月未満 107人
1か月以上3か月未満 12人
3か月以上6か月未満11人
6か月以上1年未満6人
1年以上0人
単位認定、奨学金
【単位認定プログラム数】7
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】121~140人
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。
セメスター留学
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、アメリカ・その他の州、中国、オーストラリア、ニュージーランド、イギリス、マレーシア
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】3か月以上6か月未満
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:http://www.hokuriku-u.ac.jp/department/iec/abroad.html
部署:北陸大学 国際交流センター
電話番号:0762292626
短期留学
【留学先】アメリカ・カリフォルニア州、中国、オーストラリア、ニュージーランド
【留学先での学習言語】英語、中国語
【留学期間】1か月以上3か月未満
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ある
【単位認定】する
【問い合わせ先】
URL:http://www.hokuriku-u.ac.jp/department/iec/abroad.html
部署:北陸大学 国際交流センター
電話番号:0762292626
住環境
〈学生寮〉
「ドームひまわりの家」(全個室)は地上5階、地下1階の建物で、5階まで吹き抜けのアトリウムを中心に開放的な空間で構成。おしゃれな家具やモダンなオブジェは、落ち着いた雰囲気を感じさせてくれます。バス、トイレ、バルコニー、ベッド、デスク、クローゼット、冷蔵庫、ミニキッチンを完備しています。
男女フロアを明確に分けるとともに、セキュリティカードによる利用階の制限や立ち入り制限区域の設定などセキュリティを徹底し、安心して学生生活が過ごせる環境を構築しました。また、共用の自炊スペースを設けるなど、暮らしの利便性についても向上を図っています。
クラブ・サークル活動
本学には、全国レベルの大会に毎年出場し、プロ選手も輩出する強化クラブをはじめ、体育系クラブ、文化系クラブ33団体があります。
キャンパスライフをより楽しく、あなたを輝かせる場所がここにはあります。
体育会系クラブ
アイスホッケー部、アーチェリー部、硬式野球部、サッカー部(男子・女子)、自転車競技部、柔道部、卓球部、空手道部、弓道部、剣道部、硬式テニス部、準硬式野球部、水上競技部、ストリートダンス部、バスケットボール部(男子・女子)、バドミントン部、バレーボール部
文化系クラブ
医薬情報研究会、軽音楽部、茶道部、書道部、吹奏楽部、箏曲部、中国語通訳養成会、美術部、薬用植物研究会、加賀野菜研究会、北陸大学学生赤十字奉仕団(MY START)、メディカルエンジニアリング部、学生防災部RISINGSUN、ものづくりLab運営部
同好会・その他
囲碁同好会、英語同好会、会計ラボ、カンボジアサークルソクサバーイ、広報メディア研究会(LUHUS)、ソフトテニス同好会、脱ぽにょくらぶ、図書同好会、農芸同好会、北大マネジメント塾、南田ブルズ(バスケットボール)、メディア・コミュニケーション・ラボ、ゆいまーる同好会、日本語ボランティアサークル、地域医療史研究会、映画研究会、氷上競技同好会、国際交流同好会、MS研究会、学園祭実行委員会、学友会
※2024年度
パンフ・願書
教員数・学生総数
教員数
日本人教員数135人、外国人教員数12人
*2024年08月収集情報
学生総数
2350人
*2023年5月1日現在
新入生総数
481人
*2024年08月収集情報
その他の特色・学生支援制度
奨学金 | 奨学金 | 単位互換 | 大学院 | 学生寮 | 部活動・同好会 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
給付 | 貸与 | 留学制度 | 学内 | 学外 | 修士 | 博士 | 男子 | 女子 | 文科系 | 体育会系 | 同好会 |
○ | ○ | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | 約14 | 約19 | 約21 |
所在地・アクセス
太陽が丘キャンパス
●金沢市太陽が丘1-1
JR「金沢」駅兼六園口6番もしくは7番乗り場からバス「北陸大学太陽が丘」下車
薬学キャンパス
●金沢市金川町ホ3
JR「金沢」駅兼六園口6番もしくは7番乗り場からバス「北陸大学薬学部」下車
問い合わせ先
住所
〒920-1180
石川県金沢市太陽が丘1-1
アドミッションセンター
電話番号
(076)229-2840(直)
【フリーダイヤル】 0120-50-4969
URL
北陸大学についてのよくある質問
学校の雰囲気を教えてください
医療系の薬学部・医療保健学部生、文系の経済経営学部・国際コミュニケーション学部生に加え、留学生やネイティブ教職員も多く、キャンパスには明るさと活気があふれています。詳細はこちら
就職サポートについて教えてください
進路支援課の職員をはじめとする専門のスタッフおよび担当教員が学生の希望にしっかり向き合い、学生本人が希望する進路を実現できるように何度も個別面談を実施。詳細はこちら
クラブ活動は盛んですか?
クラブ活動は学部や学年の枠を超えた、一生の仲間と出会う場であり、人間形成の場でもあります。詳細はこちら