あいち

愛知大学

私立大学 愛知県

愛知大学/私のイチオシ

「GLOBAL LOUNGE」は外国語でのプレゼンテーション能力が養える

顔写真
国際コミュニケーション学部 英語学科 4年 滝観有さん 岐阜県立大垣北高等学校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

ネイティブ教員による外国語での授業

中学生の頃から英会話スクールで英語に触れてきたことや、高校生の時にアメリカのサマースクールに参加した経験が、異文化理解とコミュニケーションの関係性に興味をもつきっかけになりました。アメリカの高校生やホストファミリーとの交流を通して、日本の「察する文化」に対し、アメリカは「自分の意思を伝える文化」があると実感しました。現在ゼミでは、アメリカで実際に起きた出来事を題材とした映画を用いて、現代アメリカの文化や社会をさまざまな角度から分析します。映像を通して歴史や社会背景を体感することで、自分なりの視点を培っています。

この学問のココがおもしろい!

大学で経験したカナダでの短期留学は、高校時代に参加したサマースクールとは別物でした。サマースクールでは常に引率の先生がサポートしてくれる環境でしたが、大学短期留学では自由度が高く、週末に旅行などを楽しめる一方、語学学校やホームステイ先での想定外の出来事や問題に対して自力で解決する必要がありました。問題に対して単に不満と思うのではなく、捉え方を変え、積極的に解決しようとしたことが、その後の留学期間や大学生活での自信につながったと思います。高校時代でのサマースクールの経験があったからこそ、大学短期留学で「自立」という目的が達成できたと感じています。

キャンパスのお気に入りスポット

カナダ短期留学の渡航前には学内の「GLOBAL LOUNGE」にお世話になりました。この施設では、学生の外国語能力を向上させるだけでなく、外国人留学生やネイティブ教員との異文化交流を深め、外国語でのプレゼンテーション能力を養うことを目的としています。私はここで、留学経験者のアンケートや留学先大学について調べることで、留学に対する漠然とした不安を解消し、自分自身の留学の目的を明確にすることができました。帰国後は、自分と同じようにこれから留学を予定している後輩たちの力になりたいと考え、自身の体験を資料としてまとめ、ラウンジに掲示していただきました。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

愛知大学の私のイチオシTOPに戻る

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ