一般選抜対策レポート
-
2022年度
-
椙山女学園大教育学部子ども発達学科
YK 先輩のレポート
先輩プロフィール
得意科目
- 数学
- 生物
苦手科目
- 英語
- 日本史
部活動
吹奏楽部
英語の民間資格・検定
特になし
英語検定以外の活動実績
吹奏楽コンクールで愛知県大会の代表となり代表選考会にでたことや、アンサンブルコンテストで県大会に出たこと。
閉じる
受験科目と結果
2次試験の受験科目
- 英語
- 生物
苦戦した科目の問題
受験勉強をしているときは英語の長文読解に苦戦しました。最初は文の量がとても多く全く読み切ることができず、問題も最後まで解けずに終わることばかりでした。なので受験勉強は長文の英語を読むことも大切ですが、最初の簡単な問題にいかに時間をかけないかということを大切にしました。簡単な文章を早く読んで早く解けるようになることが最初に大事なことだと思います。
閉じる
オススメの試験対策・後悔していること
「やっておいてよかった!!」対策
とにかくたくさんマーク式の問題や過去問を解くことです。
慣れていくことでどんどん点数も上がっていきました。私は特に英語のリスニングが問題を解いていくうちにどんどん伸びていきました。
「やっておけばよかった・・・」と後悔したこと
早いうちに英単語や文法などの基礎の部分を固めておくべきだったと思う。
長文を読むときや難しい問題を解こうと思うと、基礎ができていないと何もできず、これはもっと前からやっておくべきことだったと後悔しました。電車などの空き時間でやることをお勧めします。
役に立った教材・サービス
合格への100題、合格への弱点克服BOOK、共通テスト予想問題
活用ポイント
主な受験勉強は高校での教材でした。進研ゼミの教材はある程度勉強してできるようになってからの力試しというか、練習問題のような感覚で使っていました。
閉じる
志望理由書
志望理由書のあらまし
私は将来保育士になりたいと考えています。ここの大学の教育学部は保育園、幼稚園、小学校の免許を取ることができます。いま私は保育士になりたいのですが、正直ほかの二つも迷っていて、選択肢が多ければこれから先勉強していくうえで違う方を目指したいと思ったときにも選べるし、将来違う方の仕事をしてみたり、これからのことを考えるとすごくいいと思ったからです。
閉じる