至学館大学/私のイチオシ
こどもが笑顔で成長できる保育環境をつくりたい

健康科学部 こども健康・教育学科 3年
清水郁実さん
愛知県立愛知教育大学附属高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
夢中になったきっかけ
中学生の時に職場体験や現役保育士の母の話を聞く中で、こどもが保育園で豊かな経験が積めるよう保育環境づくりに努めている保育者の姿に憧れを持ちました。そこから、私もこどもたちが笑顔で成長できる保育環境をつくる保育者をめざそうと思いました。今は保育士、幼稚園教諭、小学校教諭の資格取得に向けて勉強しています。座学はもちろん、ピアノの実技や絵本の読み聞かせ、実習先では将来現場で生かせる実践力を身に付けています。
この学問のココがおもしろい!
こども健康・教育学科では、保育士として幼児期のこどもの心理的・身体的な発達や保護者との関わり方、小学校教諭として授業計画の立て方や実践方法について学んでいます。中でも、発達が気になるこどもや個別に支援が必要なこどもへの接し方は初めて学ぶ分野で、特性を理解し、一人ひとりの状態に合わせたきめ細かな配慮が必要なことを理解しました。教科書を分析してどのように授業を組み立て、指導していくか考えることは難しいですが、興味深くおもしろいです。
キャンパスのお気に入りスポット

保育士をめざすなら、学生のうちに修得しておきたいピアノの練習ができる「ピアノ練習室」がお気に入りのスポットです。空き時間には自由にピアノの練習ができます。週1回のピアノ実習授業では外部からピアノ講師が招かれ、一人ひとりのレベルに合わせて個人レッスンをしてくれます。また、キャンパス内では穴場の絶景スポットがあり、大府市の町並みを見渡せます。天気の良い日にはとても気持ちが良いです!