しがっかん

至学館大学

私立大学 愛知県

至学館大学/大学トップ

ここに注目!

  • 「挑戦」と「成長」をめざす学び
  • 「学びのコラボレーション」で専門分野にプラスαの能力を修得
  • 「アスリートサポートシステム」により競技力向上をバックアップ

大学の特色

「挑戦」と「成長」をめざす学び

徹底した実践力を身につける

「人間力の形成」を教育理念に掲げる本学では、「教える」ではなく「育てる」ことを教育の軸としています。そのため、各学科は、それぞれの専門性を磨くだけではなく、学生が自分で考え、行動できる人間力の育成をめざした教育を展開。こうした確かな基盤を築くことにより、常に「挑戦」と「成長」をめざす本学の学びのスタイルを実現し、学生の可能性を広げています。

「こどもの成長」「栄養」「運動・スポーツ」のプロフェッショナルをめざす4学科

知識だけでなく徹底した実践力を身につける教育

本学は、「健康」を軸として「こどもの成長」「栄養」「運動・スポーツ」を学び研究することのできる4つの学科があります。さらに、「スポーツ栄養」「食育」「ジュニアスポーツ」などをキーワードに、学科の枠を超えた学びのコラボレーションも実現。それぞれの相乗効果によって専門分野にプラスαの知識と能力を備えた指導者を養成します。

フィジカル・メンタル両面から競技生活を支える「アスレティック・デパートメント」

サポートの流れ

各分野のスペシャリストがアスリートを多角的にバックアップ
アスレティック・デパートメント(以下AD)は、スポーツに関わる学生・スタッフに対してサポートやコーディネートを行い、本学のスポーツ活動および教育に価値を生み出していくことを目的に、2023年4月に設置されました。
アスリートサポート部門として、専門スタッフがフィジカル・メンタルの側面から学生をサポートし、キャリア形成も含め強力にサポートします。また、スポーツに関わる調査・研究部門、学外機関との連携・事業・広報などのブランディング部門の活動を通じてスポーツ推進の中核的役割を担います。

●アスリートサポート部門(専門スタッフとサポート分野)
6サポートで学生アスリートを強力にバックアップします。

〈メディカルサポート〉
・スポーツドクター
・スポーツファーマシスト
・生理学エデュケーター

〈トレーニングサポート〉
・アスレティックトレーナー
・トレーニング指導者
・トレーニング科学者
・スポーツバイオメカニスト

〈メンタルサポート〉
・スポーツメンタルトレーニング指導士
・臨床心理士

〈栄養サポート〉
・SNST(スポーツ栄養サポートチーム)
・公認スポーツ栄養士

〈学生生活サポート〉
・アカデミックサポーター
・キャリアアドバイザー

〈指導者向けサポート〉
・コーチング
・スポーツマネジメント

●調査・研究部門
サポートを行ったアスリートのデータを蓄積・分析し、スポーツに関わる学術的な調査・研究へと発展させます。

●ブランディング部門
学外機関との連携・事業・広報などのブランディング活動を行い、大学のスポーツ活動をより活性化していきます。

アドミッションポリシー

教育理念:人間力の形成

人間力の形成

至学館大学は、「健康力」「知的視力」「社会力」「自己形成力」及び「当事者力」の5つの力を総合して応用・展開できる『人間力の形成』を教育理念としています。すなわち、『真理と正義にもとづく価値観と倫理観をもち、広い視野と科学的な知識にもとづいた自己実現と人々の幸福のために寄与・貢献できる人間力の形成』です。
具体的には、『主体的な発想のもと、心身ともに健全でたくましく、「生きる力」「行動力」「仲間愛」に溢れ、そして諦めないで何ごとにも「チャレンジする精神」をもった学生をひとりでも多く育てる』ことを『教育目標』としています。
本学では、このような教育理念と教育目標を理解した上で、常に主体的に学び、何事にも積極的にチャレンジしようとする探求心旺盛な人の入学を望んでいます。

教育環境

徹底サポートで教員採用試験合格をめざす

学科と教職支援室の双方向によるきめ細かなサポート

本学は全ての学科において教職課程を有し、こども健康・教育学科は幼稚園教諭一種免許状、小学校教諭一種免許状、中学校教諭一種免許状(保健体育)、栄養科学科は栄養教諭一種免許状、体育科学科と健康スポーツ科学科は中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)の取得が可能なため、教員をめざす学生を支援するための「教職支援室」を設置しています。教職支援室では、過去問題や教職関連の書籍や新聞などを完備し、常駐する教職経験豊富な専門スタッフや教職担当教員による相談や模擬面接、補習教育などのきめ細かな指導を実施しています。また、学内で「教員採用試験対策講座」を開講し、授業への支障もなく課外活動などと両立して受講できる学習環境となっています。その結果、2025年度教員採用試験(2024年度実施)では、45名(卒業生含む)が合格しました。

学部

【2025年度入学者対象】

特色が分かる!
健康科学部

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

至学館大学の偏差値 42~54

学科ごとの偏差値を確認してみよう

基本情報

留学

※ご紹介している留学プログラムは中止・変更になる可能性があります。
「留学人数」、「大学独自の奨学金制度の有無」などについては、過年度の実績を掲載している場合がありますので、詳細は、各大学の公式ホームページ等でご確認をお願いいたします。

過去の留学実績(調査年度:2024年)

昨年度または一昨年度の留学実績

【留学期間別の留学人数】
1か月未満 0人
1か月以上3か月未満 0人
3か月以上6か月未満0人
6か月以上1年未満2人
1年以上0人

単位認定、奨学金

【単位認定プログラム数】2
【大学独自の奨学金】ある
【奨学金給付人数】20人以下
【奨学金給付金額総額】500万円未満
※各大学の留学実績や単位認定、奨学金などについては、大学発表の資料でもご確認ください。

海外提携校派遣留学プログラム

【留学先】中国、韓国
【留学先海外大学、語学学校名】梨花女子大学校、北京体育大学、河南科技大学
【留学先での学習言語】英語、中国語、韓国語
【留学期間】6か月以上1年未満
【対象人数】若干名
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【応募資格】TOEFL iBT(80)、GPA基準値(2.5)
【問い合わせ先】
部署:総務課秘書・広報室部門
電話番号:0562-46-1293

海外短期研修

【留学先】マレーシア等
【留学先海外大学、語学学校名】Universiti Malaya等
【留学先での学習言語】英語
【留学期間】1か月未満
【対象人数】10名~
【留学開始時期】申請時期による
【奨学金】ない
【単位認定】する
【問い合わせ先】
部署:総務課秘書・広報室部門
電話番号:0562-46-1293

住環境

女子学生が入寮できる学生寮はキャンパス敷地内に立地し、夜間(平日)は女性寮監が常駐しています。部屋は2人部屋で全室家具付き、共有の食堂や浴室はもちろん、電子レンジや冷蔵庫、テレビ、洗濯機なども設置されており、各部屋にはWi-Fiも完備されています(入寮費(入寮時のみ)60,000円、寮費(光熱費など含む)28,000円/月額※食費は別途です)。また、学生寮以外にも、民間アパートやマンションが大学周辺に約50軒あります。名古屋市と隣接していながらも、家賃は月額2万円代から5万円前後と経済的な家賃設定になっています。

クラブ・サークル活動

全国トップレベルの体育会系クラブから、個性豊かな文化系クラブまで、多彩な40のクラブ・サークルが活躍中です。国際的なスポーツ大会をめざす人も、楽しさを追求したい人も、かけがえのない仲間との充実したキャンパスライフを送ることができます。クラブ活動が盛んな本学では、64.1%(2023年度実績)の学生がクラブ・サークルに所属しています。

体育会系クラブ

弓道部、硬式テニス部、硬式野球部、女子硬式野球部、サッカー部(男子)、サッカー部(女子)、柔道部、 水泳部、創作ダンス部、ソフトテニス部、ソフトボール部、体操競技部、軟式野球部(男子)、軟式野球部(女子)、バスケットボール部(男子)、バスケットボール部(女子)、バドミントン部、バレーボール部(男子)、バレーボール部(女子)、ハンドボール部(男子)、ハンドボール部(女子)、HIP HOP DANCE部、ラクロス部、陸上競技部、レスリング部

文化系クラブ

軽音楽部、スポーツ栄養サポートチーム(SNST)

サークル

アスレティックトレーナー部会、いただきまんぷく食堂、栄養ケアチーム、山岳・スポーツクライミング同好会、AGO(フットサルサークル)、LOTTO(バレーボールサークル)、エアロビックサークル、ゴルフ同好会、国際交流サークルTetoTe

大学院・併設の大学

大学院

■大学院
●健康科学研究科(修士課程)

パンフ・願書

健康をサポートするための学びや充実したキャンパスライフ、大学の支援体制などを紹介しています。

教員数・学生総数

教員数

教授32人、准教授20人、講師63人、助教9人

*2024年07月収集情報

学生総数

1615人

*2024年5月1日現在

新入生総数

420人

*2024年07月収集情報

その他の特色・学生支援制度

奨学金 留学制度
給付 貸与 留学制度
単位互換
学内 学外
大学院
修士 博士
×
学生寮
男子 女子
×
部活動・同好会
文科系 体育会系 同好会
約5 約32 -

入試

至学館大学の一般選抜

試験実施数

16

エントリー・出願期間

1/8~2/24

試験日

1/30~2/28

合格発表日

2/12、3/6

至学館大学の総合型選抜

試験実施数

16

エントリー・出願期間

9/10~2/24

試験日

9/23~2/28

合格発表日

10/28、12/1など、詳細は合格発表日ページを参照ください

至学館大学の学校推薦型選抜

試験実施数

16

エントリー・出願期間

10/27~12/8

試験日

11/8~12/14

合格発表日

12/1、12/19

至学館大学の共通テスト

試験実施数

16

エントリー・出願期間

1/8~2/27

試験日

2/7、共通テスト

合格発表日

2/12、3/6

所在地・アクセス

本学キャンパス

●愛知県大府市横根町名高山55

★JR東海道本線「名古屋」駅→JR「大府」駅(快速で約15分)、JR「大府」駅→本学(無料スクールバスで約7分)
★名鉄名古屋本線「知立」駅→本学(無料スクールバスで約25分)

問い合わせ先

住所

〒474-8651
愛知県大府市横根町名高山55
入試・広報課

電話番号

(0562)46-8861(直)

URL

https://navi.sgk-u.net/

URL(携帯)

https://navi.sgk-u.net/sp/

E-Mail

info-inv@sgk.ac.jp

その他

【FAX】(0562)44-0310

至学館大学についてのよくある質問

一般入試の解答方法について教えてください。

全てマーク方式です。詳細はこちら

閲覧履歴に基づく
オススメの大学

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

至学館大学のコンテンツ一覧

リストに追加しました

ページの先頭へ