至学館大学/先輩の学生生活体験記
今まで知らなかった自分に出会える講義がある

※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
高校3年間は毎日勉強に必死で、沢山の知識を吸収するなか、部活動にも力を入れていました。
剣道部に所属し、部員は10名程度でしたが、剣を交えた日々はとても楽しく、濃い3年間になりました。
また、理系へ進んだものの物理が苦手でした。苦手であったからこそ本気で向き合い、毎日1問だけでも物理の問題を解くようにし、分からないところがあれば先生へ質問しに行くようにしていました。
大学で頑張っている「学び」
現在、体育教師になりたいという思いから教職課程を履修し、教師になるうえで大事なことを学んでいます。
上記のような教職に関することや体育の指導法、運動に関わる体の構造について学べるほか、「人間力総合演習」というボランティア活動を通じて、人間力を高めたり今まで知らなかった自分に出会えたりできるという点が至学館大学の魅力だと思います。
この大学に入学して「良かった」と思えること
教職課程を履修しており「採用試験のことや勉強のことについて不安」と感じ、悩んでいましたが、教職支援室という場所があり、今まで学校現場で働いていた先生から勉強や試験のことについて聞くことができます。
また、実家から通っています。駅と大学間にスクールバスがあり、通学面では全く困りません。
大学付近に住んでいれば「近くに夜遅くまで営業しているスーパーがあるから困らない」という話を一人暮らしをしている友人から聞いています。
総合大学に負けない高い就職実績と求人状況

各業界・業種で活躍する卒業生に続き、毎年多くの学生が希望の就職を実現しています。
・就職率:98.3% ※就職率:就職者数÷就職希望者数×100
・実就職率:94.5% ※実就職率:就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
・求人件数(一般企業):15,933 社
・1人当たりの求人数(一般企業):45.7社
ー2024 年 3 月 卒業生実績ー
・こども健康・教育学科 幼稚園・保育所就職希望者就職率 100%
・栄養科学科 管理栄養士国家試験合格率 第 38 回 82.4%
(管理栄養士養成課程新卒全国平均 80.4%)
至学館大学は JR 名古屋駅から約 22 分と、通いやすい場所にあります。
OC やイベントも開催していますので、ぜひあなたをお待ちしております!