至学館大学/先輩の学生生活体験記
至学館大学はとにかく先生との距離が近い!

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
高校時代の様子
ダンス部に入りたくて入学した高校だったので、高校生活は毎日ダンスのことを考えていました。私たちの部では、テーマや振り付け、構成、衣装、音源作成まで全て部員主体でやっていたので、たくさんの話し合いや試行錯誤を重ねながら作品作りを行っていました。ダンス部の仲間とは今でも仲良しで、部活での思い出は私の宝物です。
また、私は特に数学が苦手でしたが、自分の中で理解できるまで繰り返し問題を解き、それでもわからない時は先生や友達に積極的に質問をしに行っていました。家で勉強する時は、勉強している時間を測って教科ごとに記録し可視化することでモチベーションを上げていました。
大学で頑張っている「学び」
私は将来保育士を目指していますが、保育士資格の他に幼稚園教諭と小学校教諭の免許も取ることを目指して勉強しています。保育園、幼稚園を卒園した先の小学校での生活や児童の発達、教師の指導の仕方、授業の仕方などについても知っておくことで、より多くの知識や考えをもった保育士になりたいと考えています。4年間で保育士、幼稚園教諭の免許だけでなく、小学校教諭の免許も取得し、より多くの学びを得ることができるのも至学館大学の魅力だと思います。
この大学に入学して「良かった」と思えること
至学館大学はとにかく先生との距離が近いのが魅力です。
1つの学科の人数もあまり多くないからこそ、先生方とも親しくなって、自分自身のことをよく知ってもらえたり、質問や相談をしやすかったりします。
また、至学館大学はスポーツをやっていた学生が多いからこそ、明るく優しくフレンドリーな学生が多いです。
私の学科の同級生は63人と少人数なのでみんな仲が良く、同じ夢を目指す仲間として助け合ったり高めあったりできるところがいいなと思います。
後輩へのアドバイス
私が至学館大学に決めた理由はオープンキャンパスでの雰囲気の良さです。
オープンキャンパスではパンフレットやHPだけではわからない学校の雰囲気や先生、学生の様子などを感じることができます。
是非、いろいろな大学のオープンキャンパスに行って、この大学に通いたい!!、と思えるような大学に出会えると良いと思います。
将来の夢に向かって自分の好きなことを学び、同じ夢を目指す仲間と過ごす大学生活はとても楽しいです。頑張ってください。応援しています!
総合大学に負けない高い就職実績と求人状況

各業界・業種で活躍する卒業生に続き、毎年多くの学生が希望の就職を実現しています。
・就職率:98.3% ※就職率:就職者数÷就職希望者数×100
・実就職率:94.5% ※実就職率:就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
・求人件数(一般企業):15,933 社
・1人当たりの求人数(一般企業):45.7社
ー2024 年 3 月 卒業生実績ー
・こども健康・教育学科 幼稚園・保育所就職希望者就職率 100%
・栄養科学科 管理栄養士国家試験合格率 第 38 回 82.4%
(管理栄養士養成課程新卒全国平均 80.4%)
至学館大学は JR 名古屋駅から約 22 分と、通いやすい場所にあります。
OC やイベントも開催していますので、ぜひあなたをお待ちしております!