至学館大学/先輩の学生生活体験記
自分自身の興味や将来のビジョンを大切に

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真

高校時代の様子
中学まで吹奏楽をしていたのですが、新しいことを始めたいという気持ちからバスケットボール部に入りました。
最初は経験者との差に苦しむことがありましたが、地道な努力を積み重ね、仲間と共に最後までやり遂げることが出来ました。
また、入試において必須科目である数学の勉強に励みました。5年分の過去問を何周も解き、分からないところは先生に聞きました。
最初は1番点数が低い苦手な数学でしたが、入試では自己採点で満点を取る事ができました。
大学で頑張っている「学び」
管理栄養士の国家試験合格のため、高等学校で学んだ化学、生物の基礎への理解を深め、食事や栄養に関する専門知識と実践力を身に付けるための勉強をしています。
今枝先生のゼミでは卒業論文に向けて、食事記録から普段何をどれくらい食べているのか、どのような栄養素を摂取しているのかを把握し、食生活の改善点や問題点を考える練習をしています。また、Excelを使いこなすための学内セミナーを受けたり、タイピングの練習をしたりすることでパソコンを使うことにも慣れることができます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
実際に現場でのインターンを経験できるチャンスもあり、さらに至学館大学には学生選手が多く在籍するため、その選手に対して測定や食事調査などの授業で学んだことを基に様々な形態でサポートに携わることができることが魅力的です。
また、駅から大学までシャトルバスが出ているので、天候に関係なく快適に移動できます。
バスの運行時間に合わせて乗れば効率的に時間を使えます。私はバスの時間を使って国家試験の問題を勉強しています。
後輩へのアドバイス
進路選びは自分自身の興味や将来のビジョンを大切にしてください。
周りの意見や社会の期待も大切ですが、最終的には自分が何をしたいのか、どんな仕事や生活を送りたいのかをじっくり考えることが重要です。
受験に向けては早めにスケジュールを立て、無理に詰め込むのではなく適度にリフレッシュして心身の健康を保つことも忘れないでください。
最後に、受験の結果が全てではありません。どんな結果になっても、その後の努力次第で自分の道は開けます。
自信を持ち、しっかりと前を向いて進んでいってください!
応援しています!
総合大学に負けない高い就職実績と求人状況

各業界・業種で活躍する卒業生に続き、毎年多くの学生が希望の就職を実現しています。
・就職率:98.3% ※就職率:就職者数÷就職希望者数×100
・実就職率:94.5% ※実就職率:就職者数÷(卒業生数ー大学院進学者数)×100
・求人件数(一般企業):15,933 社
・1人当たりの求人数(一般企業):45.7社
ー2024 年3 月 卒業生実績ー
・こども健康・教育学科 幼稚園・保育所就職希望者就職率 100%
・栄養科学科 管理栄養士国家試験合格率 第38 回 82.4%
(管理栄養士養成課程新卒全国平均 80.4%)
至学館大学はJR 名古屋駅から約22 分と、通いやすい場所にあります。
OC やイベントも開催していますので、ぜひあなたをお待ちしております!