至学館大学/卒業後の進路
こどもたちや保護者の方から頼られる「先生」に

卒業後の進路:名古屋市公立保育園/公立保育士
健康科学部 こども健康・教育学科 4年
小鹿由惟さん
愛知県・名古屋経済大学市邨高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
どのように考えてキャリアを選んだか
私はこどもが好きで、将来はこどもと関わる仕事に就きたいと考えていました。公立保育士をめざすきっかけは、親や先生、先輩保育士から公務員試験を勧められたことや、先輩の内定者報告会に参加し、そこで公立保育園に合格した先輩の経験談を聞いたことで、将来の具体的なイメージがつかめたからです。私も将来はできるだけ長く働きたいと考えていたので、公立保育士をめざしてがんばろうと意欲が湧きました。
キャリア選択のポイント
大学の授業での学びと、保育実習から体験する学びでは大変さが違います。自分の保育は正しいのか悩んだり、自分の思うようにいかず壁にぶつかることもありました。そのたびにこどもたちの笑顔が救いとなって、乗り越えることができました。そんな私がたくさんの実習を経て実感したことは、「保育に正解はない」です。たくさんの保育実習が体験できたことで、自分にあった保育の流れを考える良い機会になりました。
今後の夢・目標
保育士の仕事は、こどもと同じ目線で遊び、関わりを深め、こどもの成長を間近で見られる喜びがあります。自分が担当する学年に限らず、たくさんのこどもたちから頼られる「先生」になり、保護者の方との関わりも大切にしていきたいと思います。さまざまな経験を重ねて、少しでも早く一人前の保育士になれるよう、がんばります。