名古屋学院大学/先輩の学生生活体験記
高い自主性を身に付けられる大学

※学年は取材時点のものです
学校生活の写真
大学で頑張っている「学び」
私は、名古屋を深く知ることをテーマとした江口先生のゼミのもと、学んでいます。
実際に、名古屋の都心部から都心部以外の所までフィールドワークを行いました。その中で名古屋の地域構造や人の気質にも触れ、幅広い観点から名古屋について理解を深めることができました。
江口ゼミのモットーである「自分で考え、自分で動く」を大切に大学内外の活動に積極的に参加しています。
このモットーにより、ゼミ内の活動だけでなく、サークル活動やインターンシップで高い自主性を発揮できていると自負しております。
この大学に入学して「良かった」と思えること
大学の校舎が非常に綺麗です。清掃員さんがこまめに掃除をしてくださっているので、教室の中やトイレが常に綺麗で清潔感があります。
また、現代社会学部にはオアシスという学部専用の教室があります。空いた時間にゆっくり勉強をしたり、同じ学部の人と交流したりする場として活用されています。
私は、マイルポストクラブという学内でカフェを営業するサークルに所属しています。マイルポストクラブには部員が100人程いて、他学部の先輩後輩とも仲良くなり友人関係が大きく広がりました。
また地域と密接に関わることができるサークルなので、そのようなイベントに参加した際にはお年寄りの方から小さい子供まで関わることができます。幅広い年代の方と関わることにより自分のコミュニケーション能力も上昇したと感じています。
後輩へのアドバイス
自分の将来やりたいことについて、あまり想像がつかない人は沢山オープンキャンパスに行くことをおすすめします!
私もオープンキャンパスに参加して大学を決めました。当時、名古屋学院大学の学生と話をして、この大学で楽しみながら学びたいと感じたのが1番の動機です。
どこの大学に行くかも、もちろん大事な事だと思いますが、私は進んだ先で何をするかが最も重要だと思います。
大学生活を思いっきり楽しむために、後悔しない選択ができるよう応援しています!
「就職に強い」名古屋学院大学
こんにちは。名古屋学院大学です。
名古屋学院大学は就職に強いことが特徴で、価値ある就職力ランキング 10年間総合ランキングにて東海・北陸の私大で2位をいただくなど企業が欲しがる人材を輩出しています。
※日経 CAREER MAGAZINE 特別編集 ~価値ある大学就職力ランキング2024ー2025~ 日経HR調べ
企業や地域と連携して学部ごとに特色のある取り組みを行っています。ぜひ、あなたをお待ちしております。