修文大学/志望理由
コミュニケーション能力に長けた
臨床検査技師をめざします!

医療科学部 臨床検査学科 4年
小枝風編さん
岐阜聖徳学園高等学校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味をもったきっかけ

小学生の頃から医療に関わる仕事をしたいと思っていて、高校生になってから詳しく調べてみたところ臨床検査技師を見つけました。仕事内容の第一印象は検査をするだけなのかと思いましたが、調べていくうちにコミュニケーション能力や協調性が大切だということに気づきました。人と話すことが大好きで、コミュニケーション力に長けていると自負していた私は、「これこそ自分に合った職業だ」と思い、将来の夢として掲げました。
この大学を選んだ理由
チーム医療に貢献し、人の役に立ちたいと思った私が修文大学の臨床検査学科に興味を持ったのは、最先端の医療検査法を学びながら、多職種連携に必要なコミュニケーション能力や協調性を身に付けられると思ったからです。また、2020年に新校舎が誕生しており、講義室や実習室が綺麗で、かつ最新の設備や装置が整っているこの大学であれば、質の高い実習ができると思い入学を決めました。
将来の展望
将来は、患者さんと適切なコミュニケーションを取って病気の早期発見につなげられるよう、専門知識をしっかりと身に付けて病気の診断や治療方針の決定に役立てる臨床検査技師になりたいと考えています。臨床検査に必要な知識や基礎医学、臨床病態など学ぶことは多岐にわたり、大変な面もありますが、クラスは和気あいあいとした雰囲気で、クラスのみんなで同じ目標に向かってがんばっていけることは、とてもよい環境だと感じています。