しゅうぶん

修文大学

私立大学 愛知県

修文大学/就職・資格・進路

就職状況

2022~2024年3月卒業生の主な就職先

健康栄養学部

JA三重厚生連病院、相澤病院、好生館病院、医療法人社団大誠会、半田市医師会健康管理センター、社会福祉法人旭会、社会福祉法人紫水会、社会福祉法人三重福祉会、にじいろ保育園、東江こども園、日清医療食品、富士産業、グリーンハウス、魚国総本社、エームサービス、日本ゼネラルフード、メフォス、アクトス、中部薬品 ほか

看護学部

国立がん研究センター東病院、愛知医療療育総合センター、岐阜県総合医療センター、静岡県立総合病院、一宮市立市民病院、名古屋大学医学部附属病院、名古屋市立大学病院、藤田医科大学病院、愛知医科大学病院、江南厚生病院、豊田厚生病院、三重県厚生連、日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院、名古屋掖済会病院、一宮西病院、松波総合病院、中部国際医療センター、鈴鹿回生病院、保健所(名古屋市、春日井市) ほか

医療科学部 ※一期生(2024年3月卒業)のみ

名古屋大学医学部附属病院、岐阜市民病院、東海病院、一宮西病院、碧南市民病院、蒲郡市民病院、豊橋市民病院、LSIメディエンス、ビー・エム・エル ほか

取得できる資格

少人数制ならではのきめ細かな指導で国家試験全員合格をめざす

卒業生による就職体験談・職場説明会を実施

<少人数制ならではのきめ細かな指導で国家試験全員合格をめざします>
徹底した少人数制と担任制の導入により、一人ひとりの目標や適性、学習進度に対応したきめ細かな指導を行っています。1年次に開講する生物や化学といった、つまずきやすい基礎科目は、年間を通じた授業や、補習授業によりサポート。国家試験対策も万全で、ふだんの授業でも国家試験を意識した指導を行います。さらに、1年次にいち早く国家試験対策講座を開講。早期からの対策で全員合格をめざします。

取得できる資格一覧

以下の情報は、各学校へのアンケートなどをもとにベネッセコーポレーションでまとめたものです。【予定】と記載のあるものについては、まとめた時点での情報で、今後変更になる場合があります。
詳細や確定情報については学校案内等で必ず確認してください。

健康栄養学部

管理栄養学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
栄養教諭1種所定の単位を修得した者が得られる資格
管理栄養士所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格
栄養士所定の単位を修得した者が得られる資格

看護学部

看護学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
養護教諭2種所定の単位を修得した者が得られる資格
看護師卒業で受験資格が得られる資格
保健師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

医療科学部

臨床検査学科(2024年度情報)

取得できる資格 資格条件
臨床検査技師所定の単位を修得すると、卒業時に受験資格が得られる資格

キャリア支援

個性を伸ばすキャリア支援で一人ひとりの適性を見極める

看護学部の「病院合同説明会」

【ネットワークを生かした就職サポート(健康栄養学部)】
1年次から4年次まで週1コマ「キャリアデザイン」を開講しています。職業観の確立から始まり、個々の個性を伸ばす指導を行い、学年が上がるにつれ具体的な支援に移っていきます。クラス担任制をしいており、1年次から4年次まで担任と学生支援センターが協力して進路に関する相談を受け、一人ひとりの希望と適性に合った就職ができるよう、個別にきめ細かいサポートを行っています。また、管理栄養士国家試験に向けて「国家試験対策講座」を設置。「模擬試験」などの対策プログラムや、学生と教員の距離が近いという本学の特徴を活かしたきめ細かな指導で管理栄養士国家試験合格と質の高い就職の実現をめざします。

【看護職キャリア支援アドバイザーがしっかりサポート(看護学部)】
看護支援センターには、経験豊富な教員が「看護職キャリア支援アドバイザー」として配置され、さまざまな相談に乗ります。1年次前期からキャリア指導が始まり、4年次には個別指導、就職合同説明会などで就職活動を支援。また、看護師国家試験受験資格をめざし、1年次から国家試験を意識した授業を実施。看護学の専門領域を修得できる科目とさまざまな症例を経験できる実習を段階的に効率よく学べるカリキュラムで合格をめざします。

【適性を見極め、個性を伸ばす「進路」探しを支援(医療科学部)】
本学部における本格的な就職サポート「キャリアガイダンス」は3年次前期からスタートします。やがて始まる就職活動に主体的に取り組む意識を確立しながら、学生自身が適性を見極めて一人ひとりの個性に合った進路を探せるよう、ゼミ担当教員と学生支援センター双方でサポートする体制を整えています。

【主な支援メニュー(全学部)】
一般常識模擬試験
3年次から、一般常識問題の筆記試験対策としてSPI対策も兼ねて実施し、4年次に始まる採用試験に備えます。

職業適性検査
職業適性検査により一人ひとりの適性を把握し、個人個人に合ったサポートをします。

キャリアガイダンス
キャリアデザインの基本からスタートし、職業適性検査や業界研究の実施、webサイトの活用方法などを指導するほか、多様な分野で活躍している先輩を招いた就職体験談、個人やグループ面談への対応、一般常識模擬試験実施など多岐にわたってサポートしています。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ