京都先端科学大学/先輩の学生生活体験記
大学での学びは興味の湧くものばかり

健康医療学部 言語聴覚学科 3年生
谷内 衣織さん
京都府立桂高等学校 卒業
※学年は取材時点のものです
高校時代の様子
生徒会活動を頑張っていました。高校3年生の時には副会長になり、学校行事などの運営に携わっていました。勉強も苦手ではありましたが、少しでもいい成績をとれるように頑張っていました。
勉強方法は人によって合う合わないがあると思います。私は、暗記をする際は声に出しながら単語を書いていました。目で見て耳で聞いて体で覚えることができるのでとても有効でした。
大学で頑張っている「学び」
言語聴覚学科なので専門的な勉強を頑張っています。特に、音声学や言語学などに力を入れています。1年次の勉強が基礎となり、2年次になるとどんどんそれに積み重なっていくので、基礎を大切にしています。言葉の発声方法などは、学べば学ぶほど面白く興味の湧くものばかりです。難しいこともありますが、それよりも楽しさが勝っています。
後輩へのアドバイス
自分のやりたいことが明確に見えているのなら、それに向かって真っすぐに頑張ればいいと思います。難しい勉強も多いですが、絶対になりたいんだという強い気持ちがあればなんとかなります。周りと比べて自分は劣っているからこの学校は選べないとかは考えないようにしてください。誰よりもこの学校に入りたいんだという気持ちをもって受験に挑むようにしてください。
オープンキャンパス2025 開催中!

オープンキャンパスでは、本学の学びをぎゅっと、まるごと体験していただけるプログラムを用意しています。大学選びはもちろん、将来の進路まで、皆さんにとって必ずヒントが得られる機会となるはず。皆さんのご参加お待ちしています。
【2025オープンキャンパス日程】
3月16日(日)、6月8日(日)、7月13日(日)、8月2日(土)、8月3日(日)、8月24日(日)、9月21日(日)