京都先端科学大学/先輩の学生生活体験記
経済学だけでなく英語や経営学も勉強しています
※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
経済学科で、現在は主にミクロ経済学やマクロ経済学といった学問の入門に当たる部分を学んでいます。学年が上がるごとにより深い内容を学ぶカリキュラムになっており、確実に理解を深めることができます。「需要と供給の曲線」や「物価」などがどのように定義され、導き出されているかを知ることができ、知識欲が刺激されました。また、経済学以外に英語や経営学、商学などさまざまな分野についても勉強しています。
この大学に入学して「良かった」と思えること
学内には電源やWi-Fiがいたる所にあって便利です。学習面では授業資料の確認や課題提出など、ほぼ全ての作業がデジタル化されていて、便利の一言に尽きます。すごく勉強がはかどります。
また、大学の近くにバス、電車の駅やハンバーガー、ラーメン、ドーナツなどのファストフード店があり、昼食の選択肢がとても広く助かっています。食堂の日替わりメニューはお洒落、安い、美味しいの3拍子で食欲をそそります。
後輩へのアドバイス
志望大学は、自分が何を学びたいかを基準に決めるべきだと思います。必ずしも将来の夢と結び付いている必要はなく、学んだことを生かせる職業を後から探すのも一つの手だと思います。大学では、自分が何を学ぶかを学部や学科という垣根を越えてかなり自由に選択することができます。そのため、何を学びたいかを明確に持っていないと、大学で4年間学びを続ける意味がありません。学びたい学問が学べる大学で、自分に合った大学の中から候補を絞るのはいかがでしょうか。
オープンキャンパス2024 開催中!
オープンキャンパスでは、本学の学びをぎゅっと、まるごと体験していただけるプログラムを用意しています。大学選びはもちろん、将来の進路まで、いま悩んでいる皆さんにとって必ずヒントが得られる機会となるはず。皆さんのご参加お待ちしています!
【オープンキャンパス日程】
6月9日(日)、7月14日(日)、8月3日(土)4日(日)25日(日)、9月22日(日)