京都先端科学大学/先輩の学生生活体験記
専門分野と英語の学びに取り組んでいます
※学年は取材時点のものです
大学で頑張っている「学び」
私は大学生活で、特に英語と有機化学の勉強に取り組んでいます。英語はコミュニケーションをとる上で必要になってくる単語、文法を学び、テーマに沿って実際に話すことで知識の定着を行っています。有機化学では因果関係に着目してなぜそうなるのかを考え、仕組みを理解し納得することでより知識を深めています。また化学に基づいた実験を行うことで、教科書の情報だけでなくそこにたどり着くまでの様々な動きも学ぶことができます。
この大学に入学して「良かった」と思えること
勉強面について一人では理解が難しい場合には、先生方が理解しやすいよう噛み砕いて教えてくれるのでとても学びやすいです。施設面でも、もちろん実験の設備は整っていますが、周りに自然が多いので、フィールドワークがしやすいです。
また、この大学ではやりたいことを実現することができると思っています。アルバイトに取り組みたい、新しいことに挑戦してみたい、授業で学んでいることをより深く学びたいなど、なんでも自分で取り組むことができます。
後輩へのアドバイス
偏差値や大学名が重要ではないと言うことはできません。しかし大切なのは、大学に入って何を学びたいかだと思います。高みを目指して努力できるのは素晴らしいと思います。しかし合格をゴールだと考えないで欲しいです。努力して合格を掴み取ったなら、努力を継続しなければついていけなくなるのが現実です。何がしたいかを定めることで学業に取り組みやすくなるのではと思います。大学で人生が決まることはありません。自分と向き合い進路を考えてみてください。頑張ってください。
オープンキャンパス2024 開催中!
オープンキャンパスでは、本学の学びをぎゅっと、まるごと体験していただけるプログラムを用意しています。大学選びはもちろん、将来の進路まで、いま悩んでいる皆さんにとって必ずヒントが得られる機会となるはず。皆さんのご参加お待ちしています!
【オープンキャンパス日程】
6/9(日)、7/14(日)、8/3(土)4(日)25(日)、9/22(日)