きょうとさんぎょう

京都産業大学

私立大学 京都府

京都産業大学/私のイチオシ

自分の興味や進路に沿った、それぞれの「京都文化」を深く学べる

顔写真
文化学部 京都文化学科 1年 森脇一華さん 大阪府立槻の木高校 卒業

※掲載内容は取材時のものです

夢中になったきっかけ

中学生の頃から英語が好きで、高校3年時に大学でやりたいことを考えた時、「日本国内で海外の人と交流したい」という思いを抱きました。
高校の先生に相談すると、京都産業大学の京都文化学科のことを教えてくださり、進む道はこれだ!と確信。京都文化の魅力を英語で発信するという学びに、強く惹かれました。
京都文化の中でも、私は京都の観光について興味を持っているので、大学では観光系の科目も学んでいます。

この学問のココがおもしろい!

高校生の時に想像していた「京都文化」は、日本の文化の中でも京都という地域に限定された、とても狭い学問だと思っていました。しかし実際に学んでいくと、京都の伝統的なモノ・コトから現代の観光やサブカルチャーまで、京都文化には幅広くさまざまな分野があることにとても驚きました。
また、京都文化を専門とする先生は日本人というイメージが強かったのですが、中には外国人の方もおられ“海外の人たちから見た京都文化”を知ることができたのは興味深かったです。
大学では、初めに京都文化を広く学び、その後、自分の興味のある分野を深く掘り下げて学べることにとても魅力を感じています。

キャンパスのお気に入りスポット

オススメは「天地館のテラス」です。静かな空間で、自然を感じながら課題などに取り組むことができ、きれいな景色も楽しめるので、私にとってとても心地よい、癒しの場所となっています。課題をする時だけでなく、ランチやスイーツを食べながら友人たちと楽しい時間も過ごせる、私のお気に入りのスポットです。

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ