きょうとさんぎょう

京都産業大学

私立大学 京都府

京都産業大学/学部・学科

学べること

一拠点総合大学の多彩な人や学びから視野が広がる

学生同士が刺激し合い、共に学びを深められる学習環境

京都産業大学では、文系・理系10学部を擁するワンキャンパスの強みを生かし、学部の垣根を越えて受講できる「共通教育科目」を展開。「人間科学教育科目」では、デジタル人材の素養、AI活用の実践力の養成をめざす「データサイエンス」や起業家精神や起業に必要な知識、ビジネス化の方法を修得する「アントレプレナーシップ(起業家精神)」科目など、多様化・複雑化する社会を生き抜くために必要な14のテーマを用意。自らの専門分野以外の学問が学べるとともに関心のあるテーマに沿って学べる科目体系を整備しています。全学生が幅広い教養を身につけられる、文理融合・分野横断型のカリキュラムを実現しています。

充実のキャリア形成支援プログラムで、「社会で活躍できる人材」を育成

企業の課題を解決する授業

京都産業大学のキャリア教育は、学内での「学び」と、学外での「実践」を積み重ねることで、自身の将来を描き、考え抜く力・表現する力などといった「社会を生き抜く力」を養成します。全学部、全年次の学生を対象とした多彩な科目を年間約4,000人の学生が受講し、学部の枠を越えた学びを実践しています。企業・団体と連携した科目を通して、実社会で求められる力を学びながら、主体的に考え積極的に行動できる根幹的な実力を養うことで、大学での学びを深化し、卒業後も自ら考え行動する「社会で活躍できる人材」を育成します。

キャンパス内でも語学力・国際感覚が身につく

レベル別のクラスで英語力を着実に伸ばす

必修科目「英語教育科目」は、「話す」「聞く」「書く」「読む」の修得に加え、就職活動やビジネスで有用とされるTOEIC(R)L&R対応の学習内容を組み込んだ必修科目です。英語でのコミュニケーション能力を高めるためのネイティブスピーカー教員による授業も実施し、社会が必要とする英語力の修得に力を入れています。クラスは学部混合のため、文系・理系のくくりなく他学部生と交流することで、1年次から多様な価値観に触れられるのも特徴です。また、学内のあちこちに語学力や国際感覚を磨くチャンスを用意しています。世界中の国々から留学生たちが集まっているからこそ、気軽に国際交流が可能。日常的に多言語・多文化に触れることで、グローバルな視野を身につけることができます。

京都産業大学の偏差値・入試難易度

学部・学科

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ