京都産業大学/志望理由
地域の活性化をめざし、特産品で商品開発&町の魅力を発信!

現代社会学部 現代社会学科 4年
中西桃香さん
三重県立宇治山田高校 卒業
※掲載内容は取材時のものです
興味を持ったきっかけ
元々、観光に興味がありましたが、コロナの影響により、大学では「幅広く学ぼう」と考えるようになりました。そこで、観光はもちろん、地域活性化やメディア、リーダーシップなどこれからの社会に必要なことを多く学べる現代社会学に興味を持ちました。
また、多様な学びの中から、自分の好きなことや将来の進路を見つけられるのではと期待しました。
この大学を選んだ理由
大学ではさまざまな人と関わり、自分にない発想を得たり、経験を重ねて自分を成長させたいと考えていたため、多くの学生が集まる京都の大学への進学を希望していました。
京都産業大学は、ワンキャンパスに文系・理系の学生が集い、多くの人と関わることで多様な価値観に触れることができる点、そして社会問題について幅広く学べる現代社会学部がある点に魅力を感じ、入学を決めました。
現在は地域活性化やメディアが持つ課題の解決、ジェンダー問題やリーダーシップについて学んでいます。
社会との関わり
ゼミでは、徳島県牟岐町でフィールドワークを行っています。たくさんの魅力あふれる地域でありながらそれを多くの人々に伝えることができず、人口の減少や高齢化が進んでしまっている現状を知りました。
そこで私たちは課題の解決に向け、地域の特産品を使った「ライスバーガー」を開発。これらを通じて町の魅力を広く発信し、地域活性化に繋げる活動を行なっています。