きょうとのーとるだむじょし

京都ノートルダム女子大学

私立大学 京都府

京都ノートルダム女子大学/現代人間学部の詳細情報

学科・定員・所在地

学科・定員

心理学科(93名)
こども教育学科(64名)
環境デザイン学科*(53名)新設*2026年4月、生活環境学科より名称変更予定

所在地

1~4年:京都

※変更の場合もありますので、学校が発行している資料やホームページにてご確認ください。

現代人間学部の偏差値を見る

プロフィール

●充実の設備の中で、人と暮らしを支えるプロをめざす
●本物のチカラは体験型プログラムで鍛える!
●4年間で段階的にキャリア形成できる

3学科体制によって、人、社会、暮らしを支えるプロフェッショナルとして活躍できる人材の育成をめざします。

【学生数】

602人(2024年5月1日現在)

【専任教員数】

40人(2024年5月1日現在)

【大学院】

人間文化研究科 人間文化専攻(修士課程)/心理学研究科 臨床心理学専攻(博士前期課程)、心理学専攻(博士後期課程)

心理学科

【講義・学問分野】

[心理カウンセリングコース]
心理カウンセリング概論、精神疾患とその治療、感情・人格心理学、認知行動療法概論、スクールカウンセリング論(教育・学校心理学)、公認心理師の職責、司法・犯罪心理学 など
[社会・ビジネス心理コース]
社会・集団・家族心理学、対人関係論、産業・組織心理学、消費者行動の心理学、服飾心理学、社会・ビジネス心理フィールド研修 など

こども教育学科

【講義・学問分野】

こども教育フィールド研修、こどもの教育心理学、教職論、ピアノ実技、情報教育、環境教育、食と健康の教育、保育内容、乳児保育、こどもの保健、家族援助論、社会科指導法、算数科指導法、特別支援教育、知的障害者の教育論 など

環境デザイン学科**2026年4月、生活環境学科より名称変更予定

【講義・学問分野】

衣生活材料学、アパレルデザイン、食品学、調理学、フードコーディネート論、住生活学、住環境デザイン、インテリア装備学、建築材料学、ビジネスの基礎、マーケティング論、コミュニティ活動実践、家族関係、ライフプランニング実習、高齢者と福祉論、こころの健康、こどもと家庭福祉 など

学部の特色

充実の設備の中で、人と暮らしを支えるプロをめざす

充実した実習室で実践的に学ぶ

3学科体制によって、人と暮らしを支えるプロフェッショナルとして活躍できる人材を育てる現代人間学部。
世界的に有名なデザイナーズチェアが並ぶ「インテリアデザインLab」、建築図面の製図技法を学ぶ「製図室」、洋服のデザインやコーディネートから製作までを行える「ファッションデザインLab」、介護ベッドや車椅子など介護現場とほぼ同じ福祉設備が整う「ソーシャルワークLab」、テーブルマナーやコーディネートのテクニックを磨く「示範・試食室」、調理スキルが身につく「調理実習室」、保育士になるための知識を体験的に学べる「保育実習室」など、実践的に取り組み学べる設備がそろっています。
この充実した環境が、それぞれがめざす職業や資格の取得をサポートしています。

本物のチカラは体験型プログラムで鍛える!

体験を将来のキャリアに生かす

小児医療ボランティア、社会・ビジネス心理フィールド研修、心理カウンセリングフィールド研修など体験型プログラムが豊富。心理学を生きた学びとして体得し、めざす進路への意識を高めます。

4年間で段階的にキャリア形成できる

具体的なアドバイスを受けられる模擬面接

公務員・資格セミナーや福祉業界セミナーなど、1年次からめざす進路に沿ったセミナーを受講でき、働くことの意義を早期から理解し、進路実現へつなげます。

学べること

心理学科

心理学を生きた学びとして体得
多様な体験プログラムを通じて、人への深い洞察力を身につける

●興味関心を高める6つの学びモデル
1年次から対人コミュニケーション心理、メディア・ファッション・カルチャー心理、こども心理サポート、ビジネスリサーチ心理、心理専門職、司法・福祉系公務員の6つの学びモデルで、多様な視点から興味関心に応じて心理学にアプローチし、2年次以降はコースに分かれ専門性を高めます。

●こころの問題を抱える人を支援したり、個性に寄り添える人をめざす「心理カウンセリングコース」
心理的支援の理論と技術を身につけて、こころの問題を抱える人を支援するスペシャリストや、地域社会で人に寄り添える職業人をめざします。卒業後の「公認心理師」や「臨床心理士」の資格取得にもつなげます。

●データ分析などの知識を生かし、企画や商品開発する仕事をめざす「社会・ビジネス心理コース」
人の行動や心理を学び、ビジネスに生かせる情報収集力、分析力、プレゼンテーション力を実践的に身につけるとともに、「社会調査士」や「認定心理士(心理調査)」「産業カウンセラー受験資格」の資格取得もめざせます。

●豊富なフィールド体験を通して、確かな実践力としなやかな発案力を身につける
講義で学んだ知識を体験型授業や各種フィールドでの課外活動を通して、現場で生かせる力に変えていきます。企業や他大学との連携プログラムやボランティア活動など、心理学を生きた学びとして体得する機会を豊富に設け実践力を高めます。

●大学院進学で対人援助のスペシャリストに。心理学の知識とスキルを強みに企業へ
医療・福祉・教育現場等での対人援助やコーディネートの仕事、調査・分析のスキルを生かし企業での商品企画や開発、販売、人事、プランナー等をめざせます。
公認心理師や臨床心理士など心理専門職をめざす人には、本学大学院心理学研究科への一貫教育によりバックアップします(内部推薦制度あり。推薦入試の合格者は、学部4年次の後期に大学院科目の一部を前倒しで履修できます。)。

【授業・講義】
心理応用実験演習【アロマと心理】

心理学の研究法、実験や調査を用いて、香りの心理的効果を探究。アロマセラピストをゲストに迎え、研究への助言をもとに分析・検証します。

こども教育学科

複数の免許取得で選択肢が広がる
こども一人ひとりの個性やこころを深く理解できる教育者に

●保・幼・小の3つの免許を同時取得可能!
入学後に自分の興味や適性から「幼児教育」「初等教育」の2つのコースを選択し、専門性を高めながら隣接する資格・免許を取得することで現場に求められる保育園、幼稚園、小学校の連携・接続に対応する能力を養います。「保育士資格」、「幼稚園教諭一種免許状」、「小学校教諭一種免許状」の3つを同時に取得することもできます。

●「こどもが好き!」をベースに+αの強みを身につける他学科専門科目の受講で保育・教育者としてもスキルアップ
専門分野としての教育・保育分野に加えて、衣食住・心理学、話す力など他学科の専門科目を受講し、教育者・保育者としての「付加価値」を身につけ社会で活躍することを目指します。また、そうした強みは教育機関に加え、教育・保育に関連する企業でも活かすことが可能です。

●1年次前期にすべての教育機関について学び、自身の進路選択に役立つ現場実習プログラム
1年次の前期にすべての教育機関について詳しく知るフィールド研修を実施しています。フィールド研修での学びを通して自分の適性を見極め、「保育士を志望していたが、小学校の教育に関心を持った」など進路選択に役立てます。

●全教員がチームで教員採用試験合格をサポート
全教員がチームとなり、面接シミュレーション、小論文・科目試験対策など、一人ひとりのニーズに合わせて教員等採用試験に向けた対策をサポート。細やかな指導で、多くの卒業生が夢を実現しています。

【授業・講義】
教育相談の理論と方法

幼児・児童・生徒の発達状況にあわせて、個々の相談への対応について学びます。教育現場で起こった具体例を取り上げ、グループディスカッションやロールプレイ、芸術療法などを通して実践的にこどもや保護者の立場に寄り添う支援方法を探ります。

環境デザイン学科*

快適な暮らしを創造する
生活を創るプロフェッショナルに

●4つの領域を自由に、幅広く学べる
学びの対象は、地球温暖化、エシカル、超少子高齢社会、地域のつながりなど現代社会の諸問題。ファッション、フード、建築・インテリア、コミュニティという、くらしを取り巻く4つの領域について自由に学び、幅広い視野と知識を身につけます。

●キャリアにつながるプログラムと資格
知識やスキルを証明できる資格は就職の強い味方。本学科では、中高の家庭科教員免許状を筆頭に、二級建築士受験資格やフードスペシャリスト受験資格など取得をめざせる資格が豊富にあります。

●パーソナルブランドを高める2つのプログラム
品性と教養をもち、ビジネスの場面や暮らしにおいて、「上質のホスピタリティを実践できる女性」を育成する「グレイスプログラム」やリアルな社会の現場を知り、社会課題に取り組む、「実践的なスキルと知識を併せ持つ女性」を育成する「ソーシャル・アカデミープログラム」で自身の内面を磨き価値・魅力を高めます。

●領域ごとのラボを活用し、専門性を高める
生活や暮らしを学び考えるためには、現代の社会に還元していく方法を学ぶことが必要で、実験、実習、フィールドワークを重視します。そのため、学内にはファッションデザインLab、製図室、フードサイエンスLab、ソーシャルワークLab、調理実習室、テキスタイル実習室など、学問領域に応じた実践的に学べる施設が揃っています。

【授業・講義】
環境デザイン基礎演習II

ファッション、フード、建築、コミュニティの4つのテーマで、実践的な学びを体験します。「装う」ではオリジナルドレスの制作に挑戦。本格的な計測を行い、ドレーピングという方法で自分のイメージを形にします。裁縫ができなくても、表現する楽しさを実感できる授業です。

他の学部・学科も調べる

学費や就職などの項目別に、
大学を比較してみよう!

他の大学と比較する

このページをシェアしよう

ツイート LINEで送る

リストに追加しました

ページの先頭へ